カード盗難・紛失のご連絡
カードの盗難紛失においてのお問合せを受付けております。
カード盗難・紛失にあった際は、すぐにご連絡ください。年中無休・24時間体制でご連絡を受付けています。万一、不正使用された場合でも、お届けのあった日からさかのぼって60日以降に発生した損害については、MUFGカードの定めた規定にそって負担いたします。
- 補償の対象とならない場合もございます。詳しくは「補償の対象とならない場合」をご確認ください。
補償の対象とならない場合
- 会員の故意または重大な過失に起因する場合。
- 会員の家族、同居人、留守番その他会員の委託を受けて身の回りの世話をする者等、会員の関係者が自ら行いもしくは加担した不正使用に起因する場合。
- 戦争、地震等による著しい秩序の混乱に乗じてなされた不正使用の場合。
- カード会員規約に違反している状況において紛失、盗難等が生じた場合。
- 紛失、盗難等が虚偽の場合、またはお届けいただいた内容(書類含む)に虚偽がある場合。
- 紛失、盗難等による第三者の不正使用が会員の生年月日・電話番号等、個人情報他の会員の責めに帰すべき事由による漏洩と因果関係にある場合。
- 会員が当社の請求する書類を提出しなかった場合、または提出した書類に不実の表示をした場合、あるいは被害調査の協力をしない場合。
- カード裏面に会員自らの署名が無い場合。
- カード利用の際使用された暗証番号と登録された暗証番号が一致している場合、ただし、登録された暗証番号の管理において会員に責任がないと当社が認めた場合は、この限りではありません。
- 当社に連絡を受けた60日前より過去の盗難・紛失等については、全額補償の適用の枠外となる場合があります。
重大な過失となりうる場合
重大な過失になりうる場合とは、「故意」と同視しうる程度に注意義務に著しく違反する場合で、典型的な事例は以下のとおりです。
- カードの表面に会員名が印字された本人以外の他の者に譲渡、貸与または担保に提供する等、カードの占有を第三者に移転した場合。
- カード情報を、本人によるクレジットカード取引システムの利用以外に、他の者に教えた、または使用させた場合。
- 他人に暗証番号を知らせた場合。
- 暗証番号をカード上に書き記していた場合。
- 暗証番号を容易に第三者が認知できるような形でメモに書き記し、かつ、クレジットカードとともに携行・保管していた場合。
- その他1.から5.と同程度の著しい注意義務違反があった時。
【お手続き手順】
- 下記「MUFGカード盗難紛失受付センター」まですぐにお電話ください。
- 最寄の警察署で、カード盗難・紛失の旨、届け出ください。
- 新しいカードの到着をお待ちください。
- カードによって再発行手数料が発生する場合がございます。
お問合せ先
MUFGカード 盗難紛失受付センター
- 受付時間
- 24時間
- 年中無休
- お電話番号は、お間違いのないようにお願いいたします。
- 海外からのカード盗難・紛失時のお問合せは、以下よりご確認ください。
- カード不正使用に対する取組みの一環としてお客様にお送りしている、カード差替えに関するご案内書面
についてのお問合せも「カード盗難紛失受付センター」にて受付しております。
