海外出張に必須の持ち物リスト!あると便利なアイテムも紹介
海外出張に行く際、現地でスムーズに仕事を進めるためには、事前の準備がとても大切です。しかし、急に出張になったり、出張前に立て込んでいたりして、準備が慌ただしくなることもあります。そんなときは、海外出張用の持ち物リストがあれば、効率的かつスムーズに必要な物をそろえることができるでしょう。
ここでは、海外出張のための持ち物リストを、必須の物、あると便利な物、国によっては必要な物に分けてご紹介します。
海外出張に必須の持ち物リスト
海外出張では、持って行くべき持ち物が多岐に渡ります。それぞれのアイテムが必要な理由や、準備する際の注意点についても確認しておくことが大切です。
ここでは、海外出張で必ず用意しておくべき持ち物リストとその理由、注意事項について、詳しく見ていきましょう。
海外出張に必須の持ち物リスト
- パスポート
- 航空券
- 海外旅行保険証
- 身分証明書
- 宿泊先の予約書類
- クレジットカード
- 現金
- 仕事の資料や名刺、筆記用具
- パソコンやタブレットと充電器
- スマートフォンと充電器
- SIMカード、Wi-Fiルーター、USBメモリ
- モバイルバッテリー
- 変圧器と変換アダプター
- スーツなどの衣類や靴、バッグ
- 腕時計
- 身だしなみ用品
- 医薬品
- 衛生用品
- お土産
パスポート
海外出張に行く際は、パスポートが必須です。注意すべき点として、パスポートは有効期限内であっても、「有効期限まで〇カ月以上残っていること」といった条件を求める国もあるため、事前に確認が必要です。また、渡航先によっては短期滞在であってもビザが必要な国もあります。
パスポートの更新やビザの取得には、どちらも1週間程かかることが多いので、早めに確認して必要な手続きを行うようにしましょう。
航空券
海外出張の際は、事前に航空券を手配する必要があります。航空券の予約確認書などは、入国審査の際に求められることもあるため、紙に出力して持っておくのがおすすめです。紙に出力しない場合でも、スマートフォンですぐ提示できるように準備しておきましょう。
また、フライトの発着時間が変更される可能性があるため、航空券の予約時に登録するメールアドレスは、スマートフォンからでも確認できるように設定しておくと安心です。
海外旅行保険証
海外出張の際は、事故やケガでの受診、入院などに備えて、海外旅行保険には必ず加入し、海外旅行保険証を持っていくようにしてください。海外旅行保険証があれば、診察費などの支払いをキャッシュレスで行ってくれる医療機関もあります。
また、クレジットカード付帯の保険を利用したい場合は、クレジットカードを所持しているだけで適用される自動付帯か、クレジットカードを使った場合にのみ適用される利用付帯かを事前に確認しましょう。
身分証明書
海外出張中にパスポートを紛失したときに備え、マイナンバーカードや運転免許証など、写真付き身分証明書も持っておきましょう。さらに、念のため身分証明書のコピーも取っておき、原本と分けて保管しておくと安心です。
宿泊先の予約書類
海外出張中の宿泊先の情報は、機内で入国カードを記入する際や、現地でホテルに向かう際に必要になります。住所や電話番号などの情報を紙に出力して、機内持ち込み用の荷物に入れておきましょう。
クレジットカード
渡航先で手持ちのクレジットカードのブランドが使えるかどうか、事前に確認しておくことも重要です。店舗によっては、特定のブランドのみ利用可能な場合もあるので、異なる国際ブランドのクレジットカードを2枚ほど用意しておくと安心です。
また、ビジネス用のクレジットカードである法人カードがあれば、海外出張費の精算がスムーズにできるほか、付帯されている海外旅行傷害保険も利用できるというメリットがあります。法人カードがある場合は、持って行くといいでしょう。
現金
海外出張中に、クレジットカードなどのキャッシュレス決済が使えない場合に備えて、現金を現地通貨で準備しておきましょう。現地通貨への両替は、空港の両替所や銀行の窓口などでできますが、空港への到着時刻によっては、両替所が閉まっている場合もあります。少額でも、日本で両替を済ませておくと安心です。
仕事の資料や名刺、筆記用具
海外出張には、仕事の資料や名刺、筆記用具も必要です。渡航先で預けたスーツケースを紛失するリスクに備えて、重要な資料は機内持ち込み用の荷物に入れておくことをおすすめします。資料の出力や名刺は、予備も含めて多めに用意しておきましょう。
パソコンやタブレットと充電器
海外出張の際は、パソコンやタブレット、そしてそれらの充電器も欠かせません。紛失や破損などのリスクを避けるために、これらはできるだけ機内持ち込み用の荷物に入れておくと安心です。
スマートフォンと充電器
スマートフォンとその充電器も、海外出張には必須です。出発前に、現地で自分のスマートフォンが使えるか、確認しておきましょう。SIMフリーのスマートフォンなら、現地のSIMカードを差し替えて使用できます。もし、SIMフリーでないスマートフォンであれば、日本や現地でWi-FiルーターやSIMフリー端末を準備する必要があります。
モバイルバッテリー
海外出張中は、現地で充電環境が整っていない場合に備え、モバイルバッテリーを携帯しておくのがおすすめです。ただし、飛行機に乗る際は、モバイルバッテリーを預け荷物に入れることはできず、機内持ち込みのみ許可されています。容量によっては、持ち込める個数に制限があるため、事前に利用する航空会社のWEBサイトなどで確認しておきましょう。
SIMカード、Wi-Fiルーター、USBメモリ
海外出張でパソコンやスマートフォンを使用する際には、SIMカードやWi-Fiルーター、USBメモリなどが役に立ちます。SIMカードは、家電量販店や通販サイト、空港のほか、渡航先の販売店などで購入できます。海外用のWi-Fiルーターをレンタルする場合は、指定の住所への宅配や、空港のカウンターなどで受け取ることが可能です。
また、パソコンの不具合や故障に備えて、USBメモリに重要なデータをバックアップしておくといいでしょう。
変圧器と変換アダプター(変換プラグ)
海外出張中に日本製の電化製品を使いたい場合は、変圧器や変換アダプター(変換プラグ)が必要です。変圧器は、電化製品が海外対応製品でなければ必要になります。また、コンセントの形状は国によって違うため、現地のコンセント用の変換アダプターも用意しておきましょう。
スーツなどの衣類や靴、バッグ
海外出張では、往復のフライトで着る服や、部屋着などのほかに、ビジネス用のスーツと靴、バッグも必要です。特に靴は、ビジネス用とは別に悪天候でも履いて行けるような、汚れてもいい靴が一足あると便利です。
腕時計
スマートフォンの盗難リスクが高い国への海外出張では、時間を確認する際は腕時計を使いましょう。ただし、盗難のターゲットになる可能性がある高価な腕時計は避け、シンプルな腕時計をつけて行くことをおすすめします。
身だしなみ用品
海外のホテルにはアメニティグッズがそろっていないところも少なくないため、海外出張では身だしなみ用品も一式そろえておくと安心です。例えば、シャンプーやトリートメント、スキンケア用品、メイク用品、歯ブラシ、メガネ、コンタクトレンズ、シェーバーなどがあるといいでしょう。
なお、100ml(g)を超える容器に入った液体物は、機内持ち込みが禁止となっています。100ml(g)を超える液体物を海外出張先に持っていく場合は、預け荷物の中に入れる必要があります。
医薬品
海外出張中は、いつも服用している薬に加え、頭痛薬や胃腸薬、下痢止め、風邪薬なども持っておくと安心です。時差や気候の変化などによる体調への影響を考慮して、多めに持って行くのもおすすめです。
衛生用品
海外出張では、衛生用品が現地で購入できないこともあるので、一通りそろえておくといいでしょう。例えば、ハンカチやマスク、目薬、ばんそうこう、ウェットティッシュ、コンタクトレンズの予備や洗浄液、日やけ止め、生理用品、水で流せるティッシュなどがあると便利です。機内やホテルでの乾燥対策に、マスクは多めに用意しておくことをおすすめします。
お土産
海外出張では、クライアントや現地のスタッフへの、お土産を準備しておきましょう。国によって喜ばれる物や食べられる物に違いがあるので、事前にリサーチしてから購入することをおすすめします。
海外出張にあると便利なアイテム
海外出張では、必須の持ち物に加えて、非常食や洗濯用品など、あると便利なアイテムもあります。海外出張であると便利なアイテムのリストは、下記のとおりです。
海外出張であると便利なアイテム
- 機内やホテルで快適に過ごすためのグッズ
- サブバッグやエコバッグ、ジップ付きビニール袋
- 非常食
- 洗濯用品
機内やホテルで快適に過ごすためのグッズ
海外出張中のフライトやホテルで快適に過ごすためには、アイマスクや耳栓、ネックピロー、スリッパ、着圧ソックス、リップクリーム、のど飴などがあると便利です。特に、スリッパは用意されていないホテルも多いので、持っていくことをおすすめします。
サブバッグやエコバッグ、ジップ付きビニール袋
海外出張中は、仕事用バック以外に、サブバッグやエコバッグ、ジップ付きビニール袋などがあると便利です。また、ヨーロッパなどではお買い物の際にエコバッグを利用するのが一般的なので、持っておいたほうがいいでしょう。ジップ付きビニール袋は、シャンプーなど液体物を持ち運ぶ場合や、衣類などの仕分けなどに重宝します。
非常食
長期の海外出張では、レトルト食品やカップ麺などを持って行くのもおすすめです。特に、日本食レストランが少ない国や海外製品のそろったスーパーマーケットなどがない国に行く場合は、いくつか持っていくといいでしょう。日本のカップ麺は世界的にも人気があるので、お土産としても利用できます。
洗濯用品
長期の海外出張では、洗濯用洗剤や物干しハンガー、洗濯ばさみ、洗濯ロープなどの洗濯グッズがあると便利です。自分で洗濯すれば、持って行く衣類の枚数を減らすことができるほか、クリーニング代の利用が最低限で済むので、経費の節約にもなります。
国によっては必要な物
ここまでは、どの国でも共通して必要となるアイテムを紹介しましたが、海外出張先の国の気候や文化などによって追加で準備すべき物もあります。渡航先の国によっては、下記のような物が必要です。
海外出張先の国によっては必要な物
- 防寒具や雨具
- 羽織り物
- 虫よけスプレー
- サングラス
防寒具や雨具
寒冷な国や雨が多い季節に出張する場合は、防寒具や雨具が必須です。冬場だけでなく、国によっては春や秋でも日本より寒い国があるため、気候に合った防寒具を用意しましょう。特に、北欧などでは、真冬はダウンジャケットなどが必要です。また、スコールが頻繁に降る東南アジアなど、天気の急変しやすい国に行く場合は、折りたたみ傘やレインコートなどの雨具を複数持って行くと安心です。
羽織り物
日差しが強い国や、昼夜の寒暖差が激しい国への出張には、羽織り物が役立ちます。特に中東など、宗教や文化的な背景から、肌の露出を控える必要がある国では、長袖やゆったりとした衣類を用意したほうがいいでしょう。
虫よけスプレー
海外出張先が東南アジアやメキシコなど、熱帯の気候である国の場合は、蚊を防ぐために虫よけスプレーが役立ちます。蚊は、デング熱やマラリアなどの感染症を媒介することがあるため、特に注意が必要です。
サングラス
海外出張で日差しが強いオーストラリアやヨーロッパのほか、赤道に近い国などに行く場合は、目を保護するためにサングラスを用意しましょう。現地で購入することもできますが、自分の顔の形にフィットしない場合もあるので、日本で準備しておくのがおすすめです。
海外出張の経費精算にはビジネスカードが便利
海外出張では、経費の前払いや精算に手間がかかりますが、ビジネスカードを利用すればこの手間を軽減することができます。
飛行機のチケットやホテル、SIMカードの購入費など、出張中の経費をすべてビジネスカードで支払うようにしておけば、経費の前払いや精算が必要ありません。カードに付帯する海外旅行傷害保険も利用できるので、別途海外旅行保険に入る必要もなく、万が一の事態に備えられます。
また、海外ではクレジットカードが身分証代わりになることも少なくありません。海外のホテルでは、宿泊代とは別に一定金額を預けるよう求められるデポジットが発生することもありますが、クレジットカードなら提示するだけで済むなど、スムーズに手続きできることがほとんどです。
三菱UFJニコスのビジネスカードの特長
ビジネスカードはさまざまな種類がありますが、使い勝手の良さを重視するなら、三菱UFJニコスのビジネスカードがおすすめです。
三菱UFJニコスのビジネスカードは、多くの国々で使える国際ブランドVisa、Mastercard®から選べる「三菱UFJカード ビジネス」、「三菱UFJカード ゴールドプレステージ ビジネス」と、アメリカン・エキスプレスブランドの「三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード」の3種類が展開されており、年会費と付帯サービスのバランスを見て、自社に合ったものを選べます。
法人カードは、個人事業主の方も持てるため、海外出張や多い方や経費精算の手間を省きたい方は1枚持っておくといいでしょう。
初めてビジネスカードを持つ経営者におすすめの三菱UFJカード ビジネス
三菱UFJニコスが発行している「三菱UFJカード ビジネス」は、スモールビジネスや個人事業主の方が入会しやすく、初めてビジネスカードを持つ経営者におすすめです。
ビジネスカードのご利用金額は法人口座(屋号付き口座)からの引き落としになり、立て替え払いの負担を軽減したり、会計ソフトと連携して経費管理業務の効率化を図れたりします。また、引き落とし日に経費の支払日を一元化できるため、支払いまでにゆとりができて、キャッシュフローの改善などにも役立つでしょう。年会費は1,375円(税込)で、出張経費の削減に貢献する限定プランや、経費が割引価格になる優待サービスも利用可能です。
さらに、経費の支払いで1ポイント5円相当で使えるポイントがたまるだけでなく、ご利用金額に応じて基本ポイントを優遇するサービスや、入会初年度は国内利用でポイントが1.5倍になる優待サービスなどもあります。
すでに法人カードを持っていて、ご利用可能枠を増やしたいという場合にもおすすめの1枚です。
三菱UFJカード ビジネスの特長
- 出張経費の削減や経費が割引価格になる優待サービスがある
- タッチ決済対応でスピーディーに支払える
- 月間のご利用金額が10万円以上で基本ポイントの20%分が加算される
初年度の年会費が無料!優待サービスが充実したゴールドカード
※アメリカン・エキスプレス®での
発行をご希望の方はこちら
三菱UFJニコスのビジネスカードには、お得なゴールドカードがあります。「三菱UFJカード ゴールドプレステージ ビジネス」の年会費は11,000円(税込)ですが、初年度の年会費は無料です。
また、ランクの高いゴールドカードならではの空港ラウンジサービス、JAL航空券をお得な運賃で予約できる優待サービスのほか、手数料無料でのゴルフ場の代理予約など、出張や接待をサポートするサービスが充実しています。
ご利用可能枠は100万~300万円ですので、出張費や接待交際費、仕入れ代、広告宣伝費の支払いなどにも安心して利用できるでしょう。
三菱UFJカード ゴールドプレステージ ビジネスは月間のご利用金額が10万円以上の方は基本ポイントの50%分が加算されます。経費管理業務の効率化だけでなく、たまったポイントを福利厚生プランに使ったり、マイルに交換したりすることで経費削減にもつながるのでお得です。
三菱UFJカード ゴールドプレステージ ビジネスの特長
- 初年度の年会費が無料になる
- タッチ決済対応でスピーディーに支払える
- 国内とホノルルの空港ラウンジが無料で利用できる
- ビジネスシーンでの優待サービスや割引サービスを利用できる
ビジネスリーダーにふさわしい、ステータス性と実用性に優れたプラチナカード
ランクの高い「三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード」は、充実の優待サービスを付帯しています。経費管理の業務効率化だけでなく、ビジネス面においてさまざまなサポートがあるので実用性にも優れている1枚です。
例えば、24時間365日対応のコンシェルジュサービスが付帯されているので、国際便の手配や接待先のお店の予約、出張先での病気やケガなどをサポートします。また、国内外の空港ラウンジを利用できる、プライオリティ・パスに無料で入会できるので、空港での時間も快適に過ごせるでしょう。
ほかにも、一流ホテル、厳選されたダイニングやスパ、レストランでの優待サービスがあり、接待や出張の際に使えるハイクラスなサービスがそろっています。
入会初年度は、国内利用で基本ポイントが1.5倍、海外利用で2倍になるので海外出張費や経費の支払いでお得にポイントがためられます。
三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードの特長
- コンシェルジュサービスを24時間365日利用できる
- 国内外の空港ラウンジが利用できる
- 海外出張の際にカード使用者1名につきスーツケース1つを優待価格で宅配できる
- 入会初年度の基本ポイントが国内利用で1.5倍、海外利用で2倍になる
- 国内の厳選されたレストランで2名以上の利用で1名分が無料になる
- 一流ホテル、厳選されたダイニングやスパでの優待サービスがある
- 国内利用分のポイントが1.5倍になる(入会初年度限定)
- 海外利用分のポイントが2倍になる
ビジネスカードで経費精算の手間を軽減しよう
海外出張で必要となる物は、ビザや現地で使えるSIMカードなど、入手に時間がかかる物もあるので、早めに準備を始めるのがおすすめです。航空券やホテルの支払いなど出張に関わる経費をすべてビジネスカードで決済すれば、経費の前払いや精算の手間が省けて、出張に関わる支払いが非常にスマートになります。また、支払計画が立てやすくなったり、ビジネスに役立つ付帯サービスを利用できたりするといった多くのメリットがあります。
個人事業主の方や起業後まもない方、これから起業する方も、ぜひ法人カードの活用をご検討ください。
おすすめのクレジットカード
カード名 | スモールビジネスや 個人事業主の 最初の1枚におすすめ |
経費や仕入れ代などに 余裕を持たせたい 経営者におすすめ |
コンシェルジュなど 最高クラスの優待がほしい 経営者におすすめ |
|
---|---|---|---|---|
三菱UFJカード ビジネス |
三菱UFJカード ゴールドプレステージ ビジネス |
三菱UFJカード プラチナ・ビジネス・ アメリカン・ エキスプレス®・カード |
||
※アメリカン・エキスプレス® |
||||
年会費 |
1人目 |
1,375円(税込) ※Visa、Mastercard® |
11,000円(税込) 初年度は年会費無料 ※Visa、Mastercard® |
22,000円(税込) |
2人目 以降 |
1,375円(税込) ※Visa、Mastercard® |
2,200円(税込) ※Visa、Mastercard® |
3,300円(税込) |
|
ご利用可能枠 |
40万~80万円 ※ご契約法人単位 |
100万~300万円 ※ご契約法人単位 |
100万~500万円 ※ご契約法人単位 |
|
特長 |
|
|
|
|
最短発行 可能期間 |
3~4週間 | 3~4週間 | 3~4週間 |
カード種類・国際ブランドを選択のうえ、
お申し込みフォームへ進んでください。
カード種類
※カードお申し込み時点で、内定者の方は「学生」をご選択のうえお申し込みください。
国際ブランド
国際ブランド
- 海外出張で必須の持ち物は?
- 海外出張で必須の持ち物には、まず出入国時に必要なパスポート(必要な場合はビザ)、航空券、海外旅行保険証、身分証明書、宿泊先の予約書類があります。そのほか、現地でのビジネスや生活に便利なビジネス用のクレジットカード、現金、仕事の資料、名刺、筆記用具、パソコン、タブレット、スマートフォン、各種充電器、モバイルバッテリー、SIMカード、Wi-Fiルーター、USBメモリ、変圧器、変換アダプター、スーツなどの衣類、靴、バッグ、腕時計、お土産などがあります。加えて、身だしなみ用品、医薬品、衛生用品も用意しておきましょう。
詳しくは「海外出張に必須の持ち物リスト」をご確認ください。 - 海外出張で持って行くと便利なアイテムは?
- 海外出張で持って行くと便利なアイテムは、スリッパやアイマスクなど機内やホテルで快適に過ごすためのグッズ、サブバック、エコバック、ジップ付きビニール袋、非常食などです。長期滞在の場合は、洗濯洗剤や物干しハンガーなど洗濯グッズも持って行くといいでしょう。
詳しくは「海外出張にあると便利なアイテム」をご確認ください。 - 海外出張の経費精算を簡単にするには?
- 海外出張の経費をすべてビジネスカードで決済すれば、経費精算が簡単になります。前払い精算の必要もなく、経理の手間が大幅に軽減できる上、カードに付帯する海外旅行傷害保険が利用できるメリットもあります。
詳しくは「海外出張の経費精算にはビジネスカードが便利」をご確認ください。