クレジットカードの基礎知識
更新:2022年10月25日

モバイルSuicaのおすすめクレジットカード、チャージ方法を解説
モバイルSuicaのおすすめクレジットカード、チャージ方法を解説

電車やバスなどの交通機関やコンビニエンスストアなどでの支払いができる交通系電子マネー。中でも、JR東日本が発行するSuicaは抜群の知名度と普及率を誇り、総発行枚数は2019年末の時点で8,000万枚を超えています。
また、Suicaにはカードタイプのもの以外に、スマートフォンアプリのモバイルSuicaがあります。モバイルSuicaであれば、駅に行かなくても、クレジットカードでチャージすることが可能です。
ここでは、モバイルSuicaにチャージできるクレジットカードの種類や、チャージする方法を解説します。

モバイルSuicaとは?

モバイルSuicaとは、スマートフォンなどにSuicaの機能を搭載できるアプリのことです。モバイルSuicaは、Suicaのマークがあるお店であれば、電子マネーとして使用できます。また、バス・電車・新幹線の定期券として使うことができ、グリーン券(特別車両券)の購入に使うことも可能です。
東海道・山陽・九州新幹線の切符を予約できる「エクスプレス予約サービス」も、モバイルSuicaで利用できます。

モバイルSuicaにチャージできるクレジットカードの国際ブランド

モバイルSuicaは、いつでもどこでも登録したクレジットカードでチャージすることが可能です。
モバイルSuicaにチャージできるクレジットカードの国際ブランドは下記のとおりです。

  • Visa
  • Mastercard®
  • JCB
  • アメリカン・エキスプレス®
  • Diners Club

なお、カードタイプのSuicaにチャージできるクレジットカードは、JR東日本が指定した一部のカードだけとなります。

モバイルSuicaにクレジットカードでチャージする方法

モバイルSuicaにクレジットカードでチャージするには、まずモバイルSuicaのアプリをダウンロードして会員登録をする必要があります。

モバイルSuicaのアプリは、iPhoneなら「Suica」、Android端末の場合は「モバイルSuica」となります。
なお、iPhoneの「Apple Pay」や、Android端末の「Google Pay」「楽天ペイ」などを使っている人は、新たにモバイルSuicaのアプリをダウンロードする必要はありません。該当のアプリでSuicaを登録または新規発行して、チャージに利用するクレジットカードを登録できます。

クレジットカードが登録できたら、チャージ金額を入力し、クレジットカードでの支払いを選択すればチャージ完了です。

三菱UFJカードは年会費が実質無料でモバイルSuicaにチャージできる

三菱UFJニコスが発行する年会費が実質無料のクレジットカード「三菱UFJカード」は、付帯サービスや付帯保険の内容が充実しており、モバイルSuicaのチャージにも使えます。
三菱UFJカードは、タッチ決済に対応しているため、お支払いにかかる時間や手間を減らせます。また、会員番号や有効期限といったカード情報が裏面に記載されているため、盗み見などのリスクを減らすことができ、セキュリティ面でも安心です。

ここでは、三菱UFJカードの特典と魅力を詳しく見ていきましょう。

年会費が実質無料な上、学生でも持つことができる

三菱UFJカードは、初年度の年会費が無料です。2年目以降の年会費は1,375円(税込)ですが、前年度にショッピングのご利用が1回以上ある場合は、無料となります。
18歳以上なら学生(高校生は除く)でも持つことができますし、年会費が実質無料ですから、初めてのクレジットカードとしてもおすすめです。

特定のコンビニでは5.5%相当が還元される

セブン-イレブンとローソンで三菱UFJカードを利用すると、基本ポイント0.5%に加え、スペシャルポイントとしてご利用金額の5%相当が還元されるので、コンビニでのお買い物でお得にポイントをためられます。
※1ポイント5円相当の商品に交換の場合

ご入会から3カ月間は最大1.6%相当のポイントが還元される

三菱UFJカードは、ご入会から3カ月間はご利用金額の最大1.6%相当のポイントが還元されます。さらに、ご入会日から2カ月後までに条件を達成すると、最大10,000円相当(グローバルポイント2,000ポイント分)がもらえます。詳細は三菱UFJカードのWEBサイトでご確認ください。

また、いつものネットショッピングの際にPOINT名人.comを経由してお買い物いただくと、カードの基本ポイントに加えてボーナスポイントがもらえますので、日々のお買い物で賢くポイントがためられるでしょう。
※1ポイント5円相当の商品に交換の場合

クレジットカードの不正利用による被害を全額補償

三菱UFJカードでは、24時間365日利用状況をチェックしています。クレジットカードが不正に利用され、心当たりのない請求が来た場合でも、三菱UFJカードなら不正利用による被害を全額補償してくれるので安心です。不正利用が疑われる場合は、カード会社に連絡して、クレジットカードの利用を停止し、新しいカードを発行してもらうようにしましょう。
なお、クレジットカードの不正利用において、他人にクレジットカードを貸したなど利用者側に重大な落ち度があった場合は、補償の対象外となることがあります。

モバイルSuicaチャージでクレジットカードのポイントはためられる?

クレジットカードによっては、モバイルSuicaにチャージすることで、カードのポイントをためることができます。ただし、ポイント加算対象外となっているカードもありますので、事前に確認してみるとよいでしょう。
また、モバイルSuicaにチャージする際のポイント還元率は、クレジットカードによって0.25~1.5%と幅があります。各カード会社のWEBサイトで、モバイルSuicaにチャージした場合のポイント還元率を確認しておくといいでしょう。

モバイルSuicaならクレジットカードで簡単にチャージできる

カードタイプのSuicaにクレジットカードでチャージするには、駅の多機能券売機などでチャージしなければならず、利用できるカードも限定されています。一方、モバイルSuicaはチャージできるクレジットカードの種類が豊富で、いつでもどこでもチャージが可能です。
クレジットカードでモバイルSuicaにチャージできれば、生活がより便利になるでしょう。

おすすめのクレジットカード

カード名 日常にうれしいを、
将来まで安心を。
オンも、オフも、
いつでも変わらない輝きを。
日常から特別な時まで、
最高クラスのおもてなしを。
三菱UFJカード 三菱UFJカード
ゴールドプレステージ
三菱UFJカード
プラチナ・アメリカン・
エキスプレス®・カード
年会費 初年度 無料 無料

(オンライン入会限定)

22,000円(税込)
次年度以降

年1回の利用で翌年も無料

11,000円(税込)

22,000円(税込)

特長
  • セブン-イレブン、ローソンで利用金額の5.5%還元!
  • 入会後3ヶ月は最大1.6%相当を還元!(※)
  • 年間ショッピング利用額100万円以上で11,000円相当のポイント還元(2022年7月1日以降の入会者限定)(※)
  • 専任スタッフが24時間対応
  • 厳選されたレストランのコースメニューが1名様分無料に!
  • 国内70以上のホテルで1滞在あたり平均550米ドル相当のご優待
最短発行期間 最短翌営業日 最短翌営業日 最短3営業日

※1ポイント5円相当の商品に交換の場合

そのほかのクレジットカードを探す

カード種類・国際ブランドを選択のうえ、
お申し込みフォームへ進んでください。

よくある質問
モバイルSuicaはクレジットカードでチャージできる?
モバイルSuicaは、クレジットカードでチャージすることが可能です。モバイルSuicaにチャージできるクレジットカードの国際ブランドには、Visa、Mastercard®、JCB、アメリカン・エキスプレス®、Diners Clubがあります。

詳しくは「モバイルSuicaとは?」をご確認ください。
モバイルSuicaにクレジットカードでチャージする方法は?
モバイルSuicaにクレジットカードでチャージするには、アプリをダウンロードして会員登録をする必要があります。モバイルSuicaのアプリは、iPhoneなら「Suica」、Android端末の場合は「モバイルSuica」です。アプリでSuicaを登録または新規発行後にクレジットカードを登録したら、チャージ金額を入力し、クレジットカードでの支払いを選択すればチャージ完了です。

詳しくは「モバイルSuicaにクレジットカードでチャージする方法」をご確認ください。
モバイルSuicaのチャージでもクレジットカードのポイントはためられる?
クレジットカードによっては、モバイルSuicaにチャージすることで、クレジットカードのポイントをためることができます。ただし、ポイント加算対象外となっているクレジットカードもありますので、各カード会社のWEBサイトで事前に確認してみるとよいでしょう。

詳しくは「モバイルSuicaチャージでクレジットカードのポイントはためられる?」をご確認ください。