高速道路料金はクレジットカードやETCカードでの支払いが便利でお得!

ゴールデンウィークや年末年始に、旅行や帰省で高速道路を使う人は多いかもしれません。首都高速道路や東北自動車道、東名高速道路など、主要な高速道路では、料金の支払いにクレジットカードを利用することができます。
高速道路の料金所でクレジットカードを利用すれば、現金払いよりスピーディーに支払いを済ませることができます。また、ETCカードを使えば、高速道路の料金所で停車することなく支払いを済ませることが可能です。
ここでは、高速道路料金の支払いに利用できるクレジットカードの種類や、ETCカードを利用するメリットをご紹介します。
高速道路料金の支払いに使えるクレジットカードの国際ブランド
高速道路料金の支払いに利用できるクレジットカードの国際ブランドは、高速道路によって異なりますが、一般的にVisa、Mastercard®、JCBであれば問題なく利用できます。
ちなみに、首都高速道路では、Visa、Mastercard®、JCB、アメリカン・エキスプレス®、Diners Club、Discoverの6ブランドを利用することができます。
高速道路がもっと便利になるETCカード

高速道路でクレジットカードを利用すれば、現金払いよりスムーズに支払いを済ませることが可能ですが、料金所の一般レーンで停車しなければなりません。しかし、高速道路でETCカードを利用すれば、料金所で停車することなく支払いを済ませることができるので、クレジットカードよりもっとスムーズであるといえます。
ETCとは「Electronic Toll Collection System」の略で、日本語では「自動料金収受システム」のことを指します。ETCカードは、ETCを利用するために必要なカードです。
ETCカードには、東・中・西日本高速道路株式会社、首都高速道路株式会社、阪神高速道路株式会社、本州四国連絡高速道路株式会社の高速道路会社6社が発行する「ETCパーソナルカード」と、クレジットカード会社が発行する「ETC専用カード」があります。
なお、ETCパーソナルカードを作る際には、デポジット(保証金)が必要になります。一方、ETC専用カードを申し込む際には、発行手数料が必要な場合もありますが、無料で発行できるクレジットカード会社もあります。
ETCカードのメリット
高速道路でETCカードを利用することで、さまざまなメリットを享受することができます。
続いては、ETCカードの具体的なメリットをご紹介します。
高速道路で停車する必要がない
ETCカードがあれば、高速道路の「ETCレーン」を通過することで、自動的に通行料金の支払いが完了します。料金の支払いのために、料金所で停車する必要がありません。
さまざまな割引サービスを受けられる
ETCカードを利用すると、深夜割引や休日割引など、各種割引サービスを受けることができます。ほかにも、特定の区間で通行料金が値引きされるなど、ETCカードには多くの割引サービスが用意されています。
クレジットカードのポイントもたまる
クレジットカード会社が発行するETCカードであれば、通行料金に応じてクレジットカードのポイントをためることができます。中には、ETCカードの利用でポイントが優遇されるクレジットカードもあります。
ETCポイントがたまっていく
「ETCマイレージサービス」に事前に登録しておけば、通行料金の支払額に応じてETCカードのポイントをためることができます。たまったポイントは、対象となる有料道路の通行料金に充当することが可能です。
ETCカードのポイントと注意点
最後に、ETCカードの作成時、または利用する上で押さえておきたいポイントや注意点をご紹介します。
ETCカードに関するコストをチェックする
クレジットカードの追加カードとしてETCカードを発行するとき、またはクレジットカードの申込時にETCカードを同時発行するときは、カード会社のWEBサイトで発行手数料や年会費を確かめておきましょう。
有効期限切れに注意
クレジットカードと同じく、ETCカードにも有効期限があります。ETCカードの有効期限が切れていると、高速道路のETC専用レーンを通行できなくなります。
交通事故に繋がる可能性もありますので、日頃からカードの有効期限を確認する習慣をつけておきましょう。
クレジットカードのポイントがたまりやすいかどうか
クレジットカード会社が発行するETCカードであれば、高速道路を利用するたびにクレジットカードのポイントがたまっていきます。クレジットカードとETCカードを同時発行する人は、クレジットカードのポイント還元率に着目して選ぶといいでしょう。
なお、三菱UFJニコスが発行する、年会費無料の「三菱UFJカード VIASOカード」の利用でポイントが通常の2倍たまります。たまったポイントは1ポイント1円でキャッシュバックされる点も魅力でしょう。
年会費無料・ETCカードの利用でお得にポイントがたまる!三菱UFJカード VIASOカードのお申し込みはこちら

三菱UFJカードVIASOカード
ポイント交換手続き不要!
- 年会費
-
無料
- ポイント還元率
-
0.5%
1,000円で5ポイントたまる
- ポイント優遇
-
- 携帯電話やインターネット、ETCのご利用でポイント2倍!
- POINT名人.comのご利用で賢く、お得にポイントがたまる!
- ポイント
還元方法 -
たまったポイントは1ポイント1円でオートキャッシュバック
車の利用が多いなら、持っておきたいETCカード
高速道路料金は、クレジットカードで支払うことができます。クレジットカード払いであれば現金払いと異なり、お釣りを受け取るといった手間がないので便利です。
また、ETCカードであれば、高速道路料金の支払いを、さらにスピーディーに済ませることが可能です。
ETCカードはクレジットカードの追加カードとして発行することができます。車を利用する機会が多い人は、ぜひ作っておきましょう。
おすすめのクレジットカード
カード名 | 日常にうれしいを、 将来まで安心を。 |
オンも、オフも、 いつでも変わらない輝きを。 |
日常から特別な時まで、 最高クラスのおもてなしを。 |
|
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
三菱UFJカード | 三菱UFJカード ゴールドプレステージ |
三菱UFJカード プラチナ・アメリカン・ エキスプレス®・カード |
||
年会費 | 初年度 | 無料 | 無料 (オンライン入会限定) |
22,000円(税込) |
次年度以降 |
年1回の利用で翌年も無料 |
11,000円(税込) |
22,000円(税込) |
|
特長 |
|
|
|
|
最短発行期間 | 最短翌営業日 | 最短翌営業日 | 最短3営業日 |
※1ポイント5円相当の商品に交換の場合
カード種類・国際ブランドを選択のうえ、
お申し込みフォームへ進んでください。
カード種類
※カードお申し込み時点で、内定者の方は「学生」をご選択のうえお申し込みください。
国際ブランド
国際ブランド
- 高速道路料金の支払いでクレジットカードを使える?
- 全国の主要な高速道路では、高速道路料金の支払いにクレジットカードが使えます。高速道路によって利用できるクレジットカードの国際ブランドは異なりますが、一般的にVisa、Mastercard®、JCBであれば問題なく利用できます。
詳しくは「高速道路料金の支払いに使えるクレジットカードの国際ブランド」をご確認ください。 - 高速道路でETCカードを使うメリットは?
- 高速道路でETCカードを利用すると、自動的に通行料金の支払いが完了するので停車する必要がなく、深夜割引や休日割引などの各種割引サービスを受けられることがメリットといえるでしょう。また、クレジットカード会社が発行するETCカードであれば、クレジットカードのポイントがたまるほか、「ETCマイレージサービス」に事前に登録しておけば、ETCカードのポイントもためることができます。
詳しくは「高速道路がもっと便利になるETCカード」をご確認ください。 - ETCカードの注意点は?
- ETCカードには有効期限があり、ETCカードの有効期限が切れていると、高速道路のETC専用レーンを通行できないので注意が必要です。また、交通事故につながる可能性もありますので、日頃からETCカードの有効期限を確認する習慣をつけておきましょう。
詳しくは「ETCカードのポイントと注意点」をご確認ください。