クレジットカードの基礎知識
2024年10月25日

クレジットカードで分割払いができない理由は?原因と対処法を解説

クレジットカードで分割払いができない理由は?原因と対処法を解説

クレジットカードの分割払いとは、ご利用金額を3回以上に分けて支払う方法です。所定の手数料はかかるものの、分割払いを利用すると1回あたりの支払額を低く抑えられるため、高額な商品などを購入する際にも無理なく支払えます。しかし、場合によっては分割払いができないこともあるので注意が必要です。
ここでは、分割払いができない理由や分割払いができなかったときの対処法のほか、クレジットカードの分割払いを利用する際の注意点などについて解説します。

クレジットカードの分割払いができない理由

クレジットカードの分割払いができない理由としては、主に以下の4つが挙げられます。分割払いができなかった場合は、以下の理由に心当たりがないかを確認しましょう。

クレジットカードの分割払いができない主な理由

  • クレジットカードが分割払いに対応していない
  • 店舗が分割払いに対応していない
  • クレジットカードのご利用可能枠を超えている
  • 支払いを延滞している

クレジットカードが分割払いに対応していない

分割払いができない理由には、クレジットカードが分割払いに対応していないことが挙げられます。分割払いはクレジットカードの支払方法の1つですが、すべてのクレジットカードが分割払いに対応しているわけではありません。

また、分割払いが可能なクレジットカードでも、分割できる回数はクレジットカードやカード会社によって異なります。例えば、利用しているクレジットカードの分割可能回数が最大24回までだった場合、それ以上の回数に分割することはできません。
分割払いができなかったときは、まず、保有するクレジットカードが分割払いに対応しているか、希望する回数での分割が可能かを確認しましょう。

店舗が分割払いに対応していない

クレジットカード自体は分割払いが可能でも、店舗が分割払いに対応していない場合もあります。
店舗が負担するクレジットカードの加盟店手数料は、一般的に1回払いよりも分割払いのほうが高い傾向があるため、店舗の中には1回払いのみとしているケースがあります。店舗側から1回払いしか対応していないと伝えられたときは、分割払いを選択することはできません。
なお、店舗の中でも、国際ブランドによっては分割払いができるケースもあります。

クレジットカードのご利用可能枠を超えている

クレジットカードの分割払いができない理由には、クレジットカードのご利用可能枠(ご利用限度額)を超えていることも考えられます。クレジットカードは、カードごとにご利用可能枠が設定されており、その金額を超えて利用することはできません。

一般的に、クレジットカードのご利用可能枠にはショッピング枠とキャッシング枠があり、ショッピング枠の範囲内で割賦枠(かっぷわく)が設定されています。割賦枠とは、分割払いやリボ払い、ボーナス払いなどに使える上限額のことです。「ご利用可能枠の範囲内なのに分割払いができない」という場合は、割賦枠を超えている可能性があります。ご利用可能枠の確認方法は以下の記事でもご確認ください。

詳しくはこちらの記事をご確認ください

支払いを延滞している

クレジットカードの支払いを延滞していると、分割払いができないだけでなく、カード会社によってクレジットカードの利用を停止される場合があります。利用停止になると、支払方法を問わずクレジットカードは使えません。もし、支払いの延滞によってクレジットカードが利用できなくなったときは、すみやかに支払いをして延滞を解消することが大切です。

また、現在は支払いを延滞していなくても、過去に延滞したことがある場合、クレジットカードの利用を制限されることがあるため、延滞には注意が必要です。

クレジットカードの分割払いができないときの対処法

クレジットカードの分割払いができないときの対処法は、原因によって異なります。分割払いができない原因に応じて、以下のように対処しましょう。

分割払いが可能なクレジットカードを新たに申し込む

利用しているクレジットカードが分割払いに対応していない場合は、分割払いが可能なクレジットカードに切り替えるのがおすすめです。今後も高額商品の購入時や海外旅行時などに支障をきたす可能性があるかもしれません。新しくクレジットカードを申し込む際には、選択できる支払回数や手数料などについても確認しておきましょう。

あとから分割払いやリボ払いに変更する

店舗が分割払いに対応していない場合は、あとから分割払いやリボ払いなどに変更できるクレジットカードのサービスを利用すれば、分割払いを利用できます。クレジットカードの利用にあたって、お店が分割払いに対応しているかを気にする必要もありません。

例えば、三菱UFJカードには、1回払いやボーナス一括払いのご利用分を、あとからリボ払い・分割払いに変更できる「あとdeリボ・あとde分割」というサービスがあります。「あとdeリボ・あとde分割」なら、ご利用分のすべてまたは一部など、ご都合に合わせてリボ払い・分割払いへ変更可能です。

クレジットカードのご利用可能枠を増額する

ご利用可能枠を超えていて分割払いができない場合は、カード会社に増額申請をする方法があります。申請方法はカード会社によって異なりますが、ご利用可能枠の増額にあたっては審査が行われ、一般的には1~2週間程度かかります。高額な商品を購入する予定や海外旅行に行く予定があるなど、分割払いを利用したい時期が決まっている場合は、できるだけ早めに申請手続きを行うとよいでしょう。

なお、三菱UFJカードのご利用可能枠の増額は、「継続的な増額」と「一時的な増額」のいずれかを選択でき、いずれもMUFG CARD WEBサービスで手続きが可能です。詳しくは、「カードご利用可能枠の増額」をご確認ください。

分割払いを利用する際の注意点

クレジットカードの分割払いを利用する際には、あらかじめ把握しておきたい注意点があります。クレジットカードをより便利に使うためにも、以下の注意点を確認しておきましょう。

2回払いはあとから変更できないことが多い

クレジットカードの支払方法には、1回払いやボーナス払い、分割払い、リボ払いのほかに、ご利用金額を2回に分けて支払う「2回払い」もあります。2回払いと分割払いは、「利用金額を複数回に分けて支払う」という意味では同じですが、2回払いには原則として手数料がかかりません。また、分割払いのように1回払いで購入した利用分を、あとから2回払いに変更することは基本的にできませんので注意が必要です。
なお、店舗やクレジットカードによっては、3回以上の分割払いはできても、2回払いには対応していない場合もあります。

クレジットカードの割賦枠を確認する

分割払いは割賦枠の上限までしか利用できないため、分割払いを利用する際には、クレジットカードの割賦枠を確認しておくように注意してください。
なお、割賦枠には、分割払いやリボ払いのご利用残高も含まれます。例えば、割賦枠が90万円で、リボ払いのご利用残高が30万円分ある場合、そのクレジットカードで分割払いやリボ払いを使えるのは残り60万円ということになります。ご利用可能枠やご利用残高は、カード会社の会員サイトやアプリなどで確認できるので、こまめにチェックしましょう。

クレジットカードの割賦枠

対応可能な分割回数を確認しておく

分割払いの支払回数は、カード会社やクレジットカードによって異なり、カードによっては、希望する分割回数に対応していない可能性があるため注意が必要です。分割払いを利用するときには、保有するクレジットカードの対応可能な分割回数を、あらかじめ確認しておきましょう。例えば、三菱UFJニコスの三菱UFJカードの場合は3回、5回、6回、10回、12回、15回、18回、20回、24回の9種類から選択できます。

分割払いには手数料がかかる

分割払いは所定の手数料がかかるため、支払総額が1回払いに比べて高くなることには注意しましょう。手数料率はカード会社やカードの種類によっても異なりますが、基本的には、分割する回数が多ければ多いほど支払う手数料の負担は大きくなります。分割払いにすると月々の支払いの負担を抑えられる一方で、分割払いが多くなると支払いの時期が重複し、結果的に負担が重くなってしまう可能性もあります。収入と支出のバランスを確認し、無理のない支払いの計画を立てることが大切です。

分割払いにも対応!年会費もポイント還元率もお得な三菱UFJカード

分割払いを利用したい人におすすめなのが、年会費が永年無料で、ポイントがたまりやすい「三菱UFJカード」です。三菱UFJカードは、18歳以上の学生(高校生は除く※)から持つことができるクレジットカードです。
※高校卒業年度の10月1日以降のお申込み、かつ卒業後の進路が決まっている場合は学生用のクレジットカードをお申し込みいただけます。

三菱UFJカードは、年会費が永年無料で、タッチ決済にも対応しているので、お支払いもスピーディーです。
また、セブン-イレブンやローソンなどの対象店舗で三菱UFJカードを利用すると、ご利用分の最大15%相当のポイントが還元されます。

ほかにも、ネットショッピングのポータルサイト「POINT名人.com」を経由してお買い物をすると、カードの基本ポイントに加えてボーナスポイントももらえるので、日常使いでポイントがためやすいでしょう。
※1ポイント5円相当の商品に交換の場合

三菱UFJカードの会員なら、Uber Eats ・ Uber のサブスクリプション(定額)サービス「 Uber One 」が6カ月間無料で利用可能です。「 Uber One 」は、デリバリー(配達)サービス「 Uber Eats 」と配車サービス「 Uber 」の両方でメンバー限定特典が受けられるサービスで、通常は月額498円(税込)または年額3,998円(税込)がかかります。「 Uber One 」メンバーになると、例えば対象店舗で条件を満たせば何回でも配達手数料が0円になるほか、毎回の乗車料金が5%以上お得になります。

そのほか、「MUFGカードアプリ」を活用すれば、WEB明細をスマートフォンでいつでもチェックでき、家計簿をつける手間を省けます。さらに、ご入会日から2カ月後までに条件を達成すると、最大10,000円相当(グローバルポイント2,000ポイント分)がもらえます。詳細は三菱UFJカードのWEBサイトでご確認ください。
※1ポイント5円相当の商品に交換の場合
※現在「 Uber One 」にご登録中の方、および過去 3カ月以内に「 Uber One 」にご登録いただいたことのある方は、本プロモーションの対象外です。
※その他、「 Uber One 」6カ月無料の特典には条件があります。また、特典の適用には専用ページよりお申し込みが必要です。詳細はこちらをご確認ください。
※「 Uber One 」6カ月無料の特典は2024年8月時点のものであり、予告なく内容を変更または終了する場合があります。

三菱UFJカードのおすすめポイント

三菱UFJカードの特長

  • 年会費が永年無料で利用できる
  • 対象店舗でのご利用分の最大15%のポイントが還元される
  • POINT名人.comを利用すると、ボーナスポイントもたまる
  • Uber One のご登録で6カ月無料で利用できる
  • MUFGカードアプリのWEB明細を家計簿代わりに使える

※1ポイント5円相当の商品に交換の場合

充実した機能に加え、デザインでも楽しめる三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJカードVIASOカード

ポイント交換手続き不要!

年会費

無料

ポイント還元率

0.5%

1,000円で5ポイントたまる

ポイント優遇
  • 携帯電話やインターネット、ETCのご利用でポイント2倍!
  • POINT名人.comのご利用で賢く、お得にポイントがたまる!
ポイント
還元方法

たまったポイントは1ポイント1円でオートキャッシュバック

三菱UFJカード VIASO(ビアソ)カード」は、クレジットカードを切り替える人はもちろん、クレジットカードを初めて持つというカード初心者の人にもフィットするように作られています。
三菱UFJカード VIASOカードの年会費は無料ですが、付帯サービスは必要十分なレベルです。海外旅行傷害保険は最高2,000万円までを補償。ケガや病気の治療費だけでなく、携行品の破損や盗難のほか、ホテルの備品を壊してしまったというときに使える賠償責任保険もセットされています。そのほか、年間100万円までのショッピング保険がついているので安心です。

また、月々支払う携帯電話料金やネット通信料などを三菱UFJカード VIASOカードで支払うと、ポイントが通常の2倍たまります。さらに、いつものネットショッピングの際にPOINT名人.comを経由してお買い物いただくと、カードの基本ポイントに加えてボーナスポイントがもらえます。
たまったポイントは手続き不要でキャッシュバックされますから、ポイントを無駄にすることがありません。

分割払いの特徴を把握して上手に活用しよう

クレジットカードの分割払いを利用できない理由には、クレジットカード自体や店舗が分割払いに対応していない場合のほか、ご利用可能枠を超えていたり、支払遅延を起こしていたりすることが挙げられます。分割払いができない原因がわかれば、適切に対処することも可能です。もし現在使っているクレジットカードが分割払いに対応していないなら、これを機に新しいカードに切り替えるのもおすすめです。
クレジットカードの分割払いは、上手に使えば月々の支払負担を軽減できる便利な支払方法です。割賦枠や手数料にも注意しながら、計画的に利用するようにしましょう。

おすすめのクレジットカード

カード名 日常にうれしいを、
将来まで安心を。
オンも、オフも、
いつでも変わらない輝きを。
日常から特別な時まで、
最高クラスのおもてなしを。
三菱UFJカード 三菱UFJカード
ゴールドプレステージ
三菱UFJカード
プラチナ・アメリカン・
エキスプレス®・カード

年会費

初年度 無料 無料

(オンライン入会限定)

22,000円(税込)
次年度以降 無料

11,000円(税込)

22,000円(税込)

特長
  • セブン-イレブン、ローソンで利用金額の最大15%ポイント還元!
  • 年間ショッピング利用額100万円以上で11,000円相当のポイント還元(2022年7月1日以降の入会者限定)(※1)
  • ご相談に24時間365日対応
  • 厳選されたレストランのコースメニューが1名様分無料に!
  • 国内70以上のホテルで1滞在あたり平均550米ドル相当のご優待
最短発行期間 最短翌営業日 最短翌営業日 最短3営業日

1ポイント5円相当の商品に交換の場合

そのほかの
クレジットカードを探す

カード種類・国際ブランドを選択のうえ、
お申し込みフォームへ進んでください。

よくある質問
クレジットカードの支払いは、あとから2回払いに変更できますか?
基本的には1回払いで購入したご利用分を、あとから2回払いに変更することはできません。クレジットカードの2回払いを選べるのは、店舗やクレジットカードが2回払いに対応しており、決済時に2回払いを指定した場合のみとなります。
なお、クレジットカードによっては、1回払いのご利用分をあとから3回以上の分割払いやリボ払いに変更することは可能です。

詳しくは「2回払いはあとから変更できないことが多い」をご確認ください。
分割払いで利用できる金額はどれくらい?
分割払いで利用できる金額は、クレジットカードやカード会員のご利用可能枠の設定によって異なります。また、ショッピング枠の中に設定されている割賦枠(かっぷわく)が分割払いで利用できる上限額です。割賦枠には、分割払いやリボ払いのご利用残高も含まれます。

詳しくは「クレジットカードのご利用可能枠を超えている」をご確認ください。
分割払いの支払回数は何回まで可能ですか?
分割払いの支払回数は、カード会社やクレジットカードによって異なります。三菱UFJニコスの三菱UFJカードの場合は3回、5回、6回、10回、12回、15回、18回、20回、24回の9種類から選択できます。

詳しくは「対応可能な分割回数を確認しておく」をご確認ください。