国民年金はクレジットカードで支払える!メリットや注意点を解説

国民年金は、日本に住んでいる20歳以上60歳未満の全ての人が加入する義務がある公的年金制度です。近年、キャッシュレス化が進み、各種公共料金の支払いや税金の納付に、クレジットカードを使えるようになってきています。国民年金も、クレジットカードで納付することが可能です。
ここでは、国民年金をクレジットカードで納付する方法やメリットのほか、注意点についてご紹介します。
国民年金をクレジットカードで納付する方法
国民年金をクレジットカードで納付するには、日本年金機構のWEBサイトで「国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書」をダウンロードして、必要事項を記入の上、年金事務所の窓口に提出(または郵送)してください。
ほかにも、日本年金機構のWEBサイトで「電子申請」を行うことで、国民年金をクレジットカードで納付できるようになります。
電子申請であればダウンロードや提出の手間がなく、インターネット上でデータを作成することができ、手続きが完了するので便利でしょう。
国民年金は前納すれば約1万5,000円も割引される!
前倒する期間 | 前納せず、毎月納める 場合の納付額 |
割引額 | 割引後の納付額 |
---|---|---|---|
6カ月 | 99,240円 | 810円 | 98,430円 |
1年分 | 198,480円 | 3,520円 | 194,960円 |
2年分 | 397,800円 | 14,590円 | 383,210円 |
※表の納付額や割引額は令和2年度分と3年度分の国民年金を納税した場合の金額となります。
参考:https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/20150313-01.html
国民年金の前納割引制度とは、国民年金を前倒しで納付することで、一定の割引を受けられる制度です。前納する期間が長いほど割引率は優遇され、2年前納にすると、1万5,000円程度の割引を受けることができます。
国民年金をクレジットカードで支払うメリット
国民年金をクレジットカードで納付すると、いくつかのメリットを享受できます。どのようなメリットがあるのか、ひとつずつ見ていきましょう。
ポイントをためられる

国民年金をクレジットカードで納付すると、納付額に応じてポイントが加算されます。
ただし、クレジットカードによっては、ポイント付与の対象とはなりませんのでご注意ください。
今すぐお金がなくても納付できる
クレジットカード決済であれば、今すぐにお金が準備できなくても国民年金を納付することができます。国民年金をクレジットカードで納付した場合、口座から保険料納付額が引き落とされるのは、1カ月以上先の支払日となるのが一般的です。
国民年金の納付期限や、クレジットカードの支払日によりますが、余裕を持って資金を準備することができます。
未払いが防げる
国民年金の未払いが続くと、財産が差し押さえられる可能性があります。
しかし、クレジットカードで納付すれば、支払日に自動的に引き落としとなるため、未払いを防ぐことができるでしょう。支払日には、クレジットカードの引き落とし口座にお金を準備しておくようにしてください。
家計の固定費を一括管理できる
国民年金を、公共料金や携帯電話料金など、固定費の支払いに利用しているクレジットカードで納付すれば、月々の固定費を一括で管理することが可能です。毎月の固定費が合計でいくらかかっているのかWEBサイトで確認できますし、クレジットカードのご利用代金明細書を、家計簿代わりにすることもできます。
国民年金をクレジットカードで納付する際の注意点
続いては、国民年金をクレジットカードで納付する際の注意点についてご紹介します。
事前申請が必要で時間がかかる場合がある
前述のとおり、国民年金をクレジットカードで納付するには、事前の申請が必要で、手続きに1カ月程度かかります。クレジットカード払いにしたい人は、余裕を持って申請するのがおすすめです。
支払方法は1回払いのみ
国民年金をクレジットカードで納付する場合、支払方法は1回払いのみとなります。
分割払いやリボ払いは選択できませんので注意しましょう。
クレジットカードには利用限度額がある点に注意が必要
クレジットカードには利用限度額があり、そのカードで使える上限額が決まっています。精算の際に利用限度額をオーバーした場合、そのクレジットカードは使うことはできませんので注意が必要です。
国民年金の納付だけでなく、公共料金などの支払いに同一のクレジットカードを使っている場合は特に、WEBサイトなどで利用明細をチェックしておくと良いでしょう。
登録情報を変更するときは手続きが必要
住所など、クレジットカードに登録している個人情報が変わったり、紛失などでカード番号が変わったりしたときは、「国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書」に必要事項を記入のうえ、年金事務所に提出する必要があります。
なお、ECサイトや公共料金の支払いにクレジットカードを利用している場合、カードの有効期限が切れたら、有効期限の変更手続きが必要です。しかし、国民年金の場合は、カード会社が日本年金機構に新しい有効期限を通知しますので、特に手続きをする必要はありません。
コンビニではクレジットカードで支払うことができない
国民年金は、コンビニで納付書を使って納付することができます。しかし、コンビニで国民年金を納付する際、一般的にクレジットカードを利用することはできません。
クレジットカードの利用でポイントをためるなら三菱UFJカードがおすすめ!
国民年金の納付など、クレジットカードの利用で効率良くポイントをためたい人は、ポイントプログラムが充実したクレジットカードを選びましょう。三菱UFJニコスが発行する「三菱UFJカード」なら、ポイントプログラムが充実していますので、国民年金の納付におすすめです。ここでは、三菱UFJカードの特典や魅力を見ていきましょう。


特定のコンビニでは5.5%相当が還元される
セブン-イレブンとローソンで三菱UFJカードを利用すると、基本ポイント0.5%に加え、スペシャルポイントとしてご利用金額の5%相当が還元されるので、コンビニでのお買い物でお得にポイントをためられます。
※1ポイント5円相当の商品に交換の場合
ご入会から3カ月間は最大1.6%相当のポイントが還元される
三菱UFJカードは、ご入会から3カ月間はご利用金額の最大1.6%相当のポイントが還元されます。さらに、ご入会日から2カ月後までに条件を達成すると、最大10,000円相当(グローバルポイント2,000ポイント分)がもらえます。詳細は三菱UFJカードのWEBサイトでご確認ください。
また、いつものネットショッピングの際にPOINT名人.comを経由してお買い物いただくと、カードの基本ポイントに加えてボーナスポイントがもらえますので、日々のお買い物で賢くポイントがためられるでしょう。
※1ポイント5円相当の商品に交換の場合
タッチ決済対応でセキュリティ面でも安心
三菱UFJカードは、タッチ決済に対応しており、サインや暗証番号の入力が不要になるため、お支払いにかかる時間や手間を減らせます。また、会員番号や有効期限といったカード情報が裏面に記載されているため、盗み見などのリスクを減らすことができ、セキュリティ面でも安心です。
年会費が実質無料な上、学生でも持つことができる
三菱UFJカードは、初年度の年会費が無料です。2年目以降の年会費は1,375円(税込)ですが、前年度にショッピングのご利用が1回以上ある場合は、無料となります。
18歳以上なら学生(高校生は除く)でも持つことができますし、年会費が実質無料ですから、初めてのクレジットカードとしてもおすすめです。
クレジットカードの不正利用による被害を全額補償
三菱UFJカードでは、24時間365日利用状況をチェックしています。クレジットカードが不正に利用され、心当たりのない請求が来た場合でも、三菱UFJカードなら不正利用による被害を全額補償してくれるので安心です。不正利用が疑われる場合は、カード会社に連絡して、クレジットカードの利用を停止し、新しいカードを発行してもらうようにしましょう。
なお、クレジットカードの不正利用において、他人にクレジットカードを貸したなど利用者側に重大な落ち度があった場合は、補償の対象外となることがあります。
国民年金はクレジットカード払いがおすすめ!
国民年金はクレジットカードで納付することが可能であり、ポイントがたまるなどのメリットがあります。
クレジットカード払いであれば、「つい国民年金を納付し忘れてしまった」ということもありません。国民年金をクレジットカードで納付したい人は、早めに申請の手続きを済ませるようにしましょう。
おすすめのクレジットカード
カード名 | 日常にうれしいを、 将来まで安心を。 |
オンも、オフも、 いつでも変わらない輝きを。 |
日常から特別な時まで、 最高クラスのおもてなしを。 |
|
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
三菱UFJカード | 三菱UFJカード ゴールドプレステージ |
三菱UFJカード プラチナ・アメリカン・ エキスプレス®・カード |
||
年会費 | 初年度 | 無料 | 無料 (オンライン入会限定) |
22,000円(税込) |
次年度以降 |
年1回の利用で翌年も無料 |
11,000円(税込) |
22,000円(税込) |
|
特長 |
|
|
|
|
最短発行期間 | 最短翌営業日 | 最短翌営業日 | 最短3営業日 |
※1ポイント5円相当の商品に交換の場合
カード種類・国際ブランドを選択のうえ、
お申し込みフォームへ進んでください。
カード種類
※カードお申し込み時点で、内定者の方は「学生」をご選択のうえお申し込みください。
国際ブランド
国際ブランド
- 国民年金はクレジットカードで納付できますか?
- 国民年金は、クレジットカードで納付することができます。クレジットカードで納付するには、日本年金機構のWEBサイトで「国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書」をダウンロードして、必要事項を記入の上、年金事務所の窓口に提出(または郵送)が必要です。ほかにも、日本年金機構のWEBサイトで「電子申請」を行うことで、国民年金をクレジットカードで納付できるようになります。
なお、コンビニで納付書を使って納付する際には、一般的にクレジットカードを利用することはできません。
詳しくは「国民年金をクレジットカードで納付する方法」をご確認ください。 - 国民年金をクレジットカードで納付するメリットはありますか?
- 国民年金をクレジットカードで納付するメリットは、いくつかあります。例えば、クレジットカードのポイントがためられたり、今すぐ手元に現金がなくても納付できたりします。ほかにも、クレジットカード納付であれば自動で引き落としされるため未払いが防げることや、家計の固定費をご利用代金明細書で一括管理できることなども挙げられるでしょう。
詳しくは「国民年金をクレジットカードで支払うメリット」をご確認ください。 - クレジットカードで国民年金を納付する上で注意点はありますか?
- 国民年金をクレジットカードで納付する場合、日本年金機構のWEBサイトで事前申請が必要です。申請には1カ月程度かかりますので、余裕を持って手続きしておくといいでしょう。なお、支払回数は1回払いのみの選択となりますのでご注意ください。
また、クレジットカードに登録している個人情報の変更や紛失などでカード番号が変わった場合は、年金事務所に「国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書」を提出する必要があります。
詳しくは「国民年金をクレジットカードで納付する際の注意点」をご確認ください。