ゴールドカードとは?メリットや年会費、審査条件、選び方を解説

ゴールドカードとは、ポイントプログラムといったクレジットカードの基本的なサービスに加え、空港ラウンジの無料利用や、ホテル・レストランの優待プランなど、特別なサービスが用意されているステータスが高いクレジットカードです。近年、ゴールドカードを手に入れるためのハードルは下がっており、以前より所有しやすくなったといわれています。
ここでは、ゴールドカードを手に入れるための条件や所有するメリットのほか、初めてゴールドカードを選ぶ際のポイントをご紹介します。あわせて、三菱UFJニコスが発行するゴールドカードのサービス内容についてもご紹介しましょう。
ゴールドカードの特長や一般カード・プラチナカードとの違い
ゴールドカードといえば、ステータスが高いクレジットカードというイメージがあるでしょう。しかし、ゴールドカードの特長や、一般カード・プラチナカードとの違いについて、明確に把握している人は少ないのではないでしょうか。
まずは、ゴールドカードの特長や、一般カード・プラチナカードとの違いについて解説します。
ゴールドカードの特長
ゴールドカードは、審査において社会的信用も重視されることから、年会費無料の一般カードと比べて、ステータスが高いのが特長です。
ゴールドカードの年会費はカードによって異なり、数千円から数万円と幅があります。
例えば、三菱UFJニコスが発行する「三菱UFJカード ゴールドプレステージ」の年会費は、WEBサイトから申し込みをすると、初年度は無料で、次年度以降は11,000円(税込)です。


ゴールドカードの特長と一般カードやプラチナカードとの違い
ゴールドカードの特長として挙げられるのは、一般カードとは異なるサービスが用意されていることです。
ゴールドカードには主に下記のようなサービスが用意されています。
・空港ラウンジサービス
・自動付帯の海外・国内旅行傷害保険
・ショッピング保険
・国内渡航便遅延保険
なお、ゴールドカードよりさらにランクが高いとされる「プラチナカード」は、付帯サービスの内容がゴールドカードよりグレードアップしているのが特長です。会員限定の「コンシェルジュサービス」など、プラチナカード独自の特典も用意されています。
三菱UFJニコスが発行する一般カード・ゴールドカード・プラチナカードの、それぞれの特長を表にまとめました。
■ 三菱UFJニコスが発行する一般カード・ゴールドカード・プラチナカードの特長
<一般カード> 三菱UFJカード |
<ゴールドカード> 三菱UFJカード ゴールドプレステージ |
<プラチナカード> 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード |
||
---|---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料 次年度以降:1,375円(税込) (年1回の利用で翌年も無料) |
WEBサイトからの入会で初年度無料 次年度以降:11,000円(税込) |
22,000円(税込) | |
海外旅行 傷害保険 |
【利用付帯】 最高2,000万円 |
【自動付帯】 最高5,000万円 |
【自動付帯+利用付帯】 最高1億円(自動付帯5,000万円+利用付帯5,000万円) |
|
国内旅行 傷害保険 |
なし | 【利用付帯】 最高5,000万円 |
【自動付帯】 最高5,000万円 |
|
ショッピング保険 | 国内 | 年間限度額100万円(リボ・分割払いのみ) | 年間補償限度額300万円 | 年間補償限度額300万円 |
海外 | 年間限度額100万円 | 年間補償限度額300万円 | 年間補償限度額300万円 | |
空港ラウンジ 利用 |
なし | 【国内】32空港 【海外】ダニエル・K・イノウエ国際(ホノルル) | 世界1,300カ所以上の空港ラウンジを利用可(プライオリティ・パスに無料で入会) |
プラチナカードは、一般カードやゴールドカードと比べて年会費が高く設定されています。
審査もゴールド以上に厳しく、手にするのはなかなかハードルが高いかもしれませんが、持つことができれば、ハイクオリティなサービスを満喫することができるでしょう。


ゴールドカードのメリット
一般カードより年会費が高いゴールドカードですが、所有するとどのようなメリットがあるのでしょうか。ゴールドカードの具体的なメリットをご紹介します。
利用限度額に余裕がある
通常、ゴールドカードの利用限度額は、一般カードより高く設定されているため、余裕を持って使うことが可能です。
引越しや海外旅行の際など、高額な出費が発生するケースにおいて、利用限度額に達してカードが使えなくなるということも、一般カードと比べて少ないといえるでしょう。
社会的地位の証明となる
ゴールドカードを所有していれば、お店で支払いを済ませるときなど、さまざまなシーンにおいて社会的地位を証明することができます。また、ゴールドカードは高級感のある券面デザインであるものが多く、食事の会計を済ませるときなど、人前で出したときに恥ずかしくないという点もメリットといえるのではないでしょうか。
ポイントプログラムが充実している
ゴールドカードを所有するメリットとして、一般カードより充実したポイントプログラムが用意されているという点も挙げられるでしょう。
例えば、三菱UFJニコスが発行するゴールドカードでは、前年1年間のショッピングの利用金額に応じてボーナスポイントが加算されるなど、ゴールドカード会員限定のポイント優遇サービスが用意されています。
ゴールドカードならではの特典を受けられる
ゴールドカードを所有すると、一般カードにはないサービスを受けることができます。
例えば、クレジットカード会社独自に設定されたレストランやホテルの割引優待などは、ゴールドカードならではの特典といえるでしょう。
ゴールドカードを手に入れるには?
ゴールドカードを手に入れるには、申込条件や審査基準をクリアしなければなりません。
まず、ゴールドカードに申し込むには、年齢の条件など、申込条件を満たす必要があります。年齢の条件は20歳以上とするところや、30歳以上とするところなど、クレジットカード会社によってさまざまです。
また、ゴールドカードの審査では、収入のほか、クレジットカードの利用履歴や勤務先の社名・勤続年数など、幅広い情報が参照されます。
なお、ゴールドカードの審査基準は、クレジットカード会社によって異なります。
例えば、あるクレジットカード会社のゴールドカードの審査において、AさんとBさんは年収が同じであるにもかかわらず、Aさんは審査に通り、Bさんは通らないということもあるのです。
ゴールドカードは手に入れやすくなった?
前述のとおり、ゴールドカードを手に入れるには、クレジットカード会社の申込条件や審査基準を満たす必要があります。しかし、最近の傾向としては、年齢の条件を含め、ゴールドカードを手に入れるための条件は緩和され、以前より所有しやすくなったといえます。
例えば、三菱UFJニコスが発行するゴールドカード、三菱UFJカード ゴールドプレステージの申込資格は「20歳以上で安定した収入があること」であり、20代でも継続的な収入がある人は申し込むことが可能です。
初めてのゴールドカードを選ぶときのポイント

初めてのゴールドカードを持つとしたら、どんなカードが適しているのでしょうか。ゴールドカードそのもののステータスは大きな魅力ですが、高額な年会費を考えれば、それに見合ったサービス内容も重要です。つまり、「自分にとって必要なサービスが充実しており、年会費とのバランスが良いゴールドカード」が、ベストの選択になります。
ゴールドカードを選ぶときに着目すべきポイントは下記のとおりです。
年会費がいくらかかるか
ゴールドカードを選ぶときのポイントとして、年会費がいくらかかるかをチェックしてください。保有する上で、年会費が負担とならないゴールドカードを選ぶことが大切です。
自分にとって魅力的なサービスが用意されているか
ゴールドカードを選ぶときは、ポイントをお得にためることができるサービスや、レストラン・宿泊施設をお得に利用できるサービスなど、自分にとって魅力的なサービスが用意されているかという点にも着目しましょう。
カードのデザインが好みに合うか
券面デザインは、ゴールドカードのサービスとは直接関係がありません。しかし、自分の好みのデザインであれば、気分良く使えるものです。サービス内容を比較して候補を絞り込んだ末に、「どちらにしようか迷っている」という場合には、デザインの好みで決めるのも良いのではないでしょうか。
三菱UFJニコスのおすすめのゴールドカード・プラチナカードを紹介
最後に、三菱UFJニコスが発行するおすすめのゴールドカードと、プラチナカードを1枚ずつご紹介しましょう。
初めてゴールドカードを持つ人におすすめの三菱UFJカード ゴールドプレステージ


三菱UFJニコスが2021年に発行した最新のゴールドカード、三菱UFJカード ゴールドプレステージは、シックな中にもゴールドのカラーが引き立つ、気品あふれる券面デザインが特長です。タッチ決済対応で、ポイントプログラムや旅行傷害保険などのサービスが充実しています。また、カード情報を裏面に記載したことにより、情報漏洩のリスク低減につながりますので安心です。
三菱UFJカード ゴールドプレステージは、学生を除く20歳以上の人がお申し込みいただけます。
WEBサイトからの入会で初年度の年会費が無料
三菱UFJカード ゴールドプレステージの年会費は11,000円(税込)ですが、WEBサイトからお申し込みいただくと、初年度の年会費が無料になります。無理のない金額からスタートできるため、初めてゴールドカードを持つ人にもおすすめです。また、家族会員の場合、年会費はかかりません。
年間100万円以上のご利用でボーナスポイントがもらえる!
三菱UFJカード ゴールドプレステージで年間100万円以上利用すると、最大11,000円相当のポイントがプレゼントされます。また、1カ月3万円以上のご利用で基本ポイントの20%分が、10万円以上の利用で50%分が加算されるので、使うほどにポイントがお得にためられます。
コンビニ利用では5.5%相当分のポイントが還元される
セブン-イレブンとローソンで三菱UFJカード ゴールドプレステージを利用すると、基本ポイント0.5%に加え、スペシャルポイントとしてご利用金額の5%相当が還元されるので、コンビニでのお買い物でお得にポイントをためられます。
※1ポイント5円相当の商品に交換の場合
主に国内の空港ラウンジが無料で利用できる
三菱UFJカード ゴールドプレステージには、空港ラウンジサービスが付帯しています。成田国際空港、羽田空港、関西国際空港、中部国際空港 セントレア、新千歳空港、福岡空港などの国内空港のほか、海外ではホノルルのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジが無料で利用可能です。
ステータスの高いゴールドカードを持っていれば、旅行中の待ち時間も快適に過ごすことができます。
厳選されたレストランで1名分の料金が無料になるグルメセレクション付き
ゴールドカードよりもランクの高いプラチナカードに付帯しているグルメセレクションが、三菱UFJカード ゴールドプレステージではご利用いただけます。
グルメセレクションは、厳選された国内のレストランでコースメニューを2名以上で利用する際に、1名分の料金が無料になるサービスです。クレジットカードで支払うとお得になるというのは、うれしい特典といえるでしょう。
旅行もショッピングも充実の補償がある
三菱UFJカード ゴールドプレステージに付帯している旅行傷害保険は、国内・海外ともに最高5,000万円まで補償されます。国内旅行傷害保険は、交通費やホテル代といった費用をクレジットカードで支払ったときに適用される利用付帯保険、海外旅行傷害保険はクレジットカードを持っているだけで自動的に適用される自動付帯保険です。
また、クレジットカード決済した商品が破損や盗難などの被害に遭った際に一定額を補償してくれる、ショッピング保険も付帯しています。ショッピング保険の年間補償限度額は、最高300万円まで。三菱UFJカード ゴールドプレステージは補償が充実していますので、もしものときにも備えられるでしょう。
ちなみに、国際ブランドがアメリカン・エキスプレス®である「三菱UFJカード ゴールドプレステージ」であれば、海外での利用分のポイントが全て2倍になるので、海外への出張や旅行が多い人におすすめです。
おすすめのプラチナカード、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード


「三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード」は、実用性とステータス性を兼ね備えたプラチナカードです。こちらは、三菱UFJニコスから2021年に発行されたプラチナカードで、コンシェルジュサービスや優待プログラムが用意されているのが特長です。
年会費は22,000円(税込)ですが、その金額以上の付帯サービスがあります。
なお、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードは、学生を除く20歳以上の人が持つことができます。
24時間365日利用できるプラチナ・コンシェルジュサービス
さまざまな相談や要望を手厚くサポートしてくれるコンシェルジュサービスが、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードでは用意されています。例えば、急にVIPと会食することになった際のお店の選定や予約といった相談に、専任のスタッフが24時間365日対応してくれるのです。
厳選されたレストランやホテルでの優待プログラムがある
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードでは、厳選された国内のレストランでコースメニューを2名以上で利用する際に、1名分の料金が無料になるグルメセレクションのほか、一流ホテルのダイニングやスパを利用できるといった優待プログラムなどがあります。
旅行傷害保険は海外で最高1億円を補償
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードの旅行傷害保険は、海外旅行の場合は最高1億円、国内旅行の場合は最高5,000万円まで補償されます。海外・国内ともにクレジットカードを持っていれば自動的に適用される自動付帯保険です(※)。旅先でのケガや病気の治療費はもちろん、携行品の破損や盗難も補償してくれるので安心です。
また、クレジットカードで購入した商品の破損や盗難を一定額補償するショッピング保険は、年間300万円まで利用できます。
※海外の場合、自動付帯分は最高5,000万円。交通費やホテル代といった費用をクレジットカードで支払った時に適用される利用付帯分最高5,000万円と合わせて最高1億円となります。
世界最大級の空港ラウンジサービスが利用できる
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードでは、世界1,300カ所以上で利用できる、空港ラウンジサービス、プライオリティ・パスに無料で入会できます。また、空港から自宅へ無料配送が可能な手荷物空港宅配サービスなどのきめ細やかなサービスを受けられるのは、ランクの高いプラチナカードならではといえるでしょう。
一度は手にしたいゴールドカード
ゴールドカードには、旅行傷害保険やポイントプログラムなど、充実した内容のサービスが用意されています。特に、クレジットカードに安心とステータスを求める人に、ゴールドカードはおすすめです。
年会費などを考慮の上、無理せず、ライフスタイルに合った一枚を選んでください。
おすすめのクレジットカード
カード名 | 日常にうれしいを、 将来まで安心を。 |
オンも、オフも、 いつでも変わらない輝きを。 |
日常から特別な時まで、 最高クラスのおもてなしを。 |
|
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
三菱UFJカード | 三菱UFJカード ゴールドプレステージ |
三菱UFJカード プラチナ・アメリカン・ エキスプレス®・カード |
||
年会費 | 初年度 | 無料 | 無料 (オンライン入会限定) |
22,000円(税込) |
次年度以降 |
年1回の利用で翌年も無料 |
11,000円(税込) |
22,000円(税込) |
|
特長 |
|
|
|
|
最短発行期間 | 最短翌営業日 | 最短翌営業日 | 最短3営業日 |
※1ポイント5円相当の商品に交換の場合
カード種類・国際ブランドを選択のうえ、
お申し込みフォームへ進んでください。
カード種類
※カードお申し込み時点で、内定者の方は「学生」をご選択のうえお申し込みください。
国際ブランド
国際ブランド
- ゴールドカードの魅力は?
- ゴールドカードを所有するメリットは、利用限度額に余裕があることや社会的地位の証明となること、ポイントプログラムが充実していることなどが挙げられます。
- ゴールドカードは年収が高くないと持てない?
- 年収の高さが、ゴールドカードの審査に通るための絶対条件であるとは限りません。クレジットカードの審査では、年収のほか、クレジットカードの利用履歴や勤務先の社名・勤続年数など、幅広い情報が参照されます。
- 初めてのゴールドカードはどう選べばいい?
- 初めてのゴールドカードは、年会費がいくらかかるかという点や、自分にとって魅力的なサービスが用意されているかという点に着目して選ぶといいでしょう。ほかにも、デザインが好みに合うかどうかも、選ぶときのポイントになります。