クレジットカードの基礎知識
更新:2022年10月25日

クレジットカードのランクとは?高ランクカードを持つ方法とメリット
クレジットカードのランクとは?高ランクカードを持つ方法とメリット

「一般カード」や「ゴールドカード」「プラチナカード」「ブラックカード」のように、クレジットカードにはランクが存在します。クレジットカードはランクに応じて年会費や利用限度額、受けられるサービスの内容が変わってくるため、自分に合ったカードを選ぶことが大切です。
ここでは、クレジットカードのランクの種類や特長をご紹介します。また、ランクが高いクレジットカードを持つ方法とメリットについてもご紹介しましょう。

クレジットカードのランクの種類と特長

クレジットカードの主なランクには、一般カード、ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードがあります。
まずは、クレジットカードのランクの種類と特長をご紹介します。それぞれのランクのおすすめカードもあわせてご確認ください。

一般カード

一般カードは、年会費が無料もしくは1,000円から2,000円程度に設定されていて、主婦や学生など、収入がない人でも申し込みやすいクレジットカードです。一般カードの中には、三菱UFJニコスが発行する「三菱UFJカード」のように、充実したポイントプログラムや海外旅行傷害保険が付帯しているクレジットカードもあります。一般カードは維持費が負担にならないので、初めての一枚におすすめです。
三菱UFJカードの特長は下記のとおりです。

年会費が実質無料な上、学生でも持つことができる

三菱UFJカードは、初年度の年会費が無料です。2年目以降の年会費は1,375円(税込)ですが、前年度にショッピングのご利用が1回以上ある場合は、無料となります。
18歳以上なら学生(高校生は除く)でも持つことができますし、年会費が実質無料ですから、初めてのクレジットカードとしてもおすすめです。

特定のコンビニでは5.5%相当が還元される

セブン-イレブンとローソンで三菱UFJカードを利用すると、基本ポイント0.5%に加え、スペシャルポイントとしてご利用金額の5%相当が還元されるので、コンビニでのお買い物でお得にポイントをためられます。
※1ポイント5円相当の商品に交換の場合

ご入会から3カ月間は最大1.6%相当のポイントが還元される

三菱UFJカードは、ご入会から3カ月間はご利用金額の最大1.6%相当のポイントが還元されます。さらに、ご入会日から2カ月後までに条件を達成すると、最大10,000円相当(グローバルポイント2,000ポイント分)がもらえます。詳細は三菱UFJカードのWEBサイトでご確認ください。

また、いつものネットショッピングの際にPOINT名人.comを経由してお買い物いただくと、カードの基本ポイントに加えてボーナスポイントがもらえますので、日々のお買い物で賢くポイントがためられるでしょう。
※1ポイント5円相当の商品に交換の場合

クレジットカードの不正利用による被害を全額補償

三菱UFJカードは、タッチ決済に対応しており、サインや暗証番号の入力が不要になるため、お支払いにかかる時間や手間を減らせます。また、会員番号や有効期限といったカード情報が裏面に記載されているため、盗み見などのリスクを減らすことができ、セキュリティ面でも安心です。

さらに、三菱UFJカードでは、24時間365日利用状況をチェックしています。クレジットカードが不正に利用され、心当たりのない請求が来た場合でも、三菱UFJカードなら不正利用による被害を全額補償してくれるので安心です。不正利用が疑われる場合は、カード会社に連絡して、クレジットカードの利用を停止し、新しいカードを発行してもらうようにしましょう。
なお、クレジットカードの不正利用において、他人にクレジットカードを貸したなど利用者側に重大な落ち度があった場合は、補償の対象外となることがあります。

ゴールドカード

一般カードよりランクが高いとされるゴールドカードは、手厚い旅行傷害保険や空港ラウンジサービスなど、付帯サービスが充実しているのが特長です。一方で、申込条件に一般カードより高い年齢や、安定収入が設定されている場合が多く、所有するハードルは高くなるといえるでしょう。
また、サービスが手厚い分、ゴールドカードの年会費は1万円程度と高めに設定されているのが一般的です。

三菱UFJニコスが発行する「三菱UFJカード ゴールドプレステージ」の年会費は11,000円(税込)ですが、WEBサイトからの入会のみ初年度は年会費が無料です。無理のない金額からスタートできるため、初めてゴールドカードを持つ人にもおすすめです。三菱UFJカード ゴールドプレステージの特長を見ていきましょう。

年間100万円以上のご利用でボーナスポイントがもらえる!

三菱UFJカード ゴールドプレステージで年間100万円以上利用すると、最大11,000円相当のポイントがプレゼントされます。また、1カ月3万円以上のご利用で基本ポイントの20%分が、10万円以上の利用で50%分が加算されるので、使うほどにポイントがお得にためられます。

コンビニ利用では5.5%相当分のポイントが還元される

セブン-イレブンとローソンで三菱UFJカード ゴールドプレステージを利用すると、基本ポイント0.5%に加え、スペシャルポイントとしてご利用金額の5%相当が還元されるので、コンビニでのお買い物でお得にポイントをためられます。
※1ポイント5円相当の商品に交換の場合

主に国内の空港ラウンジが無料で利用できる

三菱UFJカード ゴールドプレステージには、空港ラウンジサービスが付帯しています。成田国際空港、羽田空港、関西国際空港、中部国際空港 セントレア、新千歳空港、福岡空港などの国内空港のほか、海外ではホノルルのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジが無料で利用可能です。
ステータスの高いゴールドカードを持っていれば、旅行中の待ち時間も快適に過ごすことができます。

厳選されたレストランで1名分の料金が無料になるグルメセレクション付き

ゴールドカードよりもランクの高いプラチナカードに付帯しているグルメセレクションが、三菱UFJカード ゴールドプレステージではご利用いただけます。
グルメセレクションは、厳選された国内のレストランでコースメニューを2名以上で利用する際に、1名分の料金が無料になるサービスです。クレジットカードで支払うとお得になるというのは、うれしい特典といえるでしょう。

旅行もショッピングも充実の補償がある

三菱UFJカード ゴールドプレステージに付帯している旅行傷害保険は、国内・海外ともに最高5,000万円まで補償されます。国内旅行傷害保険は、交通費やホテル代といった費用をクレジットカードで支払ったときに適用される利用付帯保険、海外旅行傷害保険はクレジットカードを持っているだけで自動的に適用される自動付帯保険です。
また、クレジットカード決済した商品が破損や盗難などの被害に遭った際に一定額を補償してくれる、ショッピング保険も付帯しています。ショッピング保険の年間補償限度額は、最高300万円まで。三菱UFJカード ゴールドプレステージは補償が充実していますので、もしものときにも備えられるでしょう。

プラチナカード

プラチナカードはゴールドカードよりもランクが高く、24時間、365日対応のコンシェルジュサービス、ホテルやレストランの優待サービスなど、さらに充実したサービスを受けられるのが魅力です。
付帯している旅行傷害保険の内容も手厚く、最高で1億円まで補償されるプラチナカードも珍しくありません。
また、三菱UFJニコスが発行する「三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード」のように、海外の空港ラウンジを利用できる、プライオリティ・パスに無料で申し込めるプラチナカードもあります。
なお、プラチナカードの年会費はゴールドカードより高く、審査も厳しいといわれますが、近年では招待制から申込制への移行が進むなど、以前より所有しやすくなったといえるでしょう。

ここでは、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードの特長を見ていきましょう。

24時間365日利用できるプラチナ・コンシェルジュサービス

さまざまな相談や要望を手厚くサポートしてくれるコンシェルジュサービスが、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードでは用意されています。例えば、急にVIPと会食することになった際のお店の選定や予約といった相談に、専任のスタッフが24時間365日対応してくれるのです。

厳選されたレストランやホテルでの優待プログラムがある

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードでは、厳選された国内のレストランでコースメニューを2名以上で利用する際に、1名分の料金が無料になるグルメセレクションのほか、一流ホテルのダイニングやスパを利用できるといった優待プログラムなどがあります。

旅行傷害保険は海外で最高1億円を補償

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードの旅行傷害保険は、海外旅行の場合は最高1億円、国内旅行の場合は最高5,000万円まで補償されます。海外・国内ともにクレジットカードを持っていれば自動的に適用される自動付帯保険です(※)。旅先でのケガや病気の治療費はもちろん、携行品の破損や盗難も補償してくれるので安心です。
また、クレジットカードで購入した商品の破損や盗難を一定額補償するショッピング保険は、年間300万円まで利用できます。

※海外の場合、自動付帯分は最高5,000万円。交通費やホテル代といった費用をクレジットカードで支払った時に適用される利用付帯分最高5,000万円と合わせて最高1億円となります。

世界最大級の空港ラウンジサービスが利用できる

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードでは、世界1,300カ所以上で利用できる、空港ラウンジサービス、プライオリティ・パスに無料で入会できます。また、空港から自宅へ無料配送が可能な手荷物空港宅配サービスなどのきめ細やかなサービスを受けられるのは、ランクの高いプラチナカードならではといえるでしょう。

コンビニ利用では5.5%相当分のポイントが還元される

セブン-イレブンとローソンで三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードを利用すると、基本ポイント0.5%に加え、スペシャルポイントとしてご利用金額の5%相当が還元されるので、コンビニでのお買い物でお得にポイントをためられます。
※1ポイント5円相当の商品に交換の場合

ブラックカード

クレジットカードの最高ランクにあたるのがブラックカードです。ブラックカードを発行しているカード会社は、数社に限られています。
多くの場合、ブラックカードは招待制となっており、カード会社から招待状が届かなければ持つことができません。なお、ブラックカードの年会費は、数万円から数十万円になるといわれています。

クレジットカードのランクの違いによって変わること

クレジットカードにはランクが存在し、ランクごとに異なる特長があります。続いては、クレジットカードのランクによって何が変わるのかを具体的にご紹介します。

付帯サービス

クレジットカードの付帯サービスの内容は、ランクによって異なります。
ゴールドカードなどランクが高いクレジットカードには、無料で空港ラウンジを利用できるサービスなど、一般カードにはないサービスが用意されています。

付帯保険

クレジットカードに付帯する保険の内容も、ランクが高くなるほど手厚くなるのが一般的です。例えば、通常、旅行傷害保険で設定される保険金額の上限は、ランクが高いほうが高くなります。
なお、一般カードの多くに設定されている旅行傷害保険は、旅行代金をそのクレジットカードで支払った場合にのみ適用される「利用付帯」となっています。一方、ゴールドカードなど高ランクのクレジットカードは、カードを持っているだけで保険が適用される「自動付帯」となっているのが一般的です。

申込条件の内容

クレジットカードを作るときの申込条件の内容も、ランクによって変わります。
ゴールドカードなど高ランクのクレジットカードの場合、年齢制限など、一般カードとは異なる申込条件が設定されています。

年会費

年会費も、クレジットカードのランクによって変わります。
一般カードの場合、年会費は無料もしくは1,000円から2,000円程度であるのに対し、ゴールドカードなど高ランクのクレジットカードは1万円程度と、一般カードよりも高額になります。

利用限度額

利用限度額はクレジットカードの利用者によって異なるため、ランクによって変わるとは一概にはいえません。しかし、一般的には高ランクのクレジットカードほど、利用限度額が高く設定される傾向があります。
例えば、三菱UFJニコスが発行するクレジットカードの利用限度額は、一般カードの三菱UFJカードが100万円、ゴールドカードの三菱UFJカード ゴールドプレステージは300万円、プラチナカードの三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードは500万円となっています。

ステータスの高さ

クレジットカードのランクによって、ステータスの高さが変わります。
ゴールドカードなど高ランクのクレジットカードは、通常、審査で社会的信用も重視されるため、一般カードよりステータスが高く、所有していれば信用や社会的地位の高さの証明にもなります。

高ランクのクレジットカードを持つためのポイント

一般カードと比べてステータスや利用限度額が高く、サービス内容が充実した高ランクのクレジットカードを持つにはどうすればいいのでしょうか。
続いては、高ランクのクレジットカードを持つためのポイントをご紹介します。

支払いが遅れないようにする

一般的に、ゴールドカードなど高ランクのクレジットカードを持つには、今使っているカードで支払い遅延のないようにすることが大切です。クレジットカードの利用金額は、支払日までに引き落とし口座に用意しておきましょう。

クレジットカードの利用実績を積み上げる

プラチナカードやブラックカードなど、招待制の高ランクカードを持つには、今持っているクレジットカードでの利用実績を積み上げることもポイントのひとつです。
クレジットカードの審査では申込者の幅広い情報を参照しますが、自社のクレジットカードの利用実績も審査基準のひとつであると考えられます。そのため、カード会社にとっての「優良顧客」となれば、プラチナカードなど高ランクカードの招待が来る可能性も高くなるでしょう。

クレジットカードのランクを理解して自分に合った一枚を選ぼう

クレジットカードは、ランクに応じて年会費や利用限度額、サービス内容が異なります。高ランクのカードには、一般カードにはない多くのメリットがありますが、年会費もその分高くなります。
クレジットカードのランクによる違いを理解して、自分に合った一枚を選ぶようにしましょう。

おすすめのクレジットカード

カード名 日常にうれしいを、
将来まで安心を。
オンも、オフも、
いつでも変わらない輝きを。
日常から特別な時まで、
最高クラスのおもてなしを。
三菱UFJカード 三菱UFJカード
ゴールドプレステージ
三菱UFJカード
プラチナ・アメリカン・
エキスプレス®・カード
年会費 初年度 無料 無料

(オンライン入会限定)

22,000円(税込)
次年度以降

年1回の利用で翌年も無料

11,000円(税込)

22,000円(税込)

特長
  • セブン-イレブン、ローソンで利用金額の5.5%還元!
  • 入会後3ヶ月は最大1.6%相当を還元!(※)
  • 年間ショッピング利用額100万円以上で11,000円相当のポイント還元(2022年7月1日以降の入会者限定)(※)
  • 専任スタッフが24時間対応
  • 厳選されたレストランのコースメニューが1名様分無料に!
  • 国内70以上のホテルで1滞在あたり平均550米ドル相当のご優待
最短発行期間 最短翌営業日 最短翌営業日 最短3営業日

※1ポイント5円相当の商品に交換の場合

そのほかのクレジットカードを探す

カード種類・国際ブランドを選択のうえ、
お申し込みフォームへ進んでください。

よくある質問
クレジットカードのランクには何があるの?
クレジットカードは、ランクの低い順に、一般カード、ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードの4つのランクに分かれています。クレジットカードの最高ランクにあたるブラックカードは、発行しているカード会社が数社に限られているため、プラチナカードを最高ランクにしているカード会社もあります。

詳しくは「クレジットカードのランクの種類と特長」をご確認ください。
クレジットカードのランクによって何が違うの?
クレジットカードはランクごとに付帯サービスや付帯保険が異なり、一般的にランクが高くなるほど付帯サービスや付帯保険の内容が充実しています。また、クレジットカードの申込条件や年会費、利用限度額、ステータスの高さもランクごとに違います。

詳しくは「クレジットカードのランクの違いによって変わること」をご確認ください。
ランクの高いクレジットカードを持つには?
ランクの高いクレジットカードを持つためには、今使っているクレジットカードでの支払い遅延を起こさずに、利用実績を積み上げることが大切です。カード会社にとっての「優良顧客」となれば、プラチナカードなど高ランクカードの招待が来る可能性も高くなるでしょう。

詳しくは「高ランクのクレジットカードを持つためのポイント」をご確認ください。
最大17,000円相当プレゼント! 三菱UFJニコスカード