(更新:2022年10月25日)
学生用クレジットカードの作り方やメリット、おすすめのカードを解説

学生でも18歳以上なら、クレジットカードを持つことができます。むしろ、学生のうちからクレジットカードに慣れておくと、将来的に役立つこともあるのです。
ここでは、学生がクレジットカードを作るときの申し込みから発行までの手順や必要書類のほか、学生のうちからカードを持つことのメリットをご紹介します。あわせて、学生におすすめのクレジットカードについても見ていきましょう。
18歳以上なら学生でも、自分名義のクレジットカードを持てる
学生といえども、日常の買い物はもちろん、友人との旅行や趣味などにお金を使う場面が増えていきます。そうなると、アルバイトなどで稼いだお金を自分名義のクレジットカードで管理したいという人もいるはず。まずは、クレジットカードが持てる学生の条件を見ていきましょう。
クレジットカードを申込みできる「学生」の条件とは?
以下3つの条件を満たせば、「学生」でもクレジットカードを申込むことができます。
- 申し込み時に満18歳以上であること
- 大学、大学院、短期大学、専門学校等の学生であること
- 高校生ではないこと
なお、職業訓練を行う高等専門学校生の場合、カード会社によっては申し込みが可能な場合があります。
「学生におすすめのクレジットカード」はこちら
学生用のクレジットカードはどこで作れる?
クレジットカードを作る場合、「WEBで申し込み」「店舗で申し込み」「郵送で申し込み」の3つの方法があります。それぞれ見ていきましょう。

WEBで申し込み
カード会社のWEBサイトにて自身の情報を入力します。発行されたクレジットカードは自宅へ郵送、あるいはカード会社が店舗を設けている場合はその店舗で受け取ることができます。
店舗で申し込み
カード会社が店舗を設けている場合、店舗でクレジットカードを申し込むことができます。クレジットカードが申し込み当日中に受け取れる場合があります。
郵送で申し込み
郵送でクレジットカードを申し込む場合は、まずカード会社に入会申込書を資料請求します。届いた入会申込書に必要事項を記入の上、本人確認書類を添えてカード会社に郵送。クレジットカードが発行されると、後日、自宅に郵送されます。
申込方法によって、発行までにかかる時間が異なりますので、自分に合った方法をとりましょう。なお、現在は、発行までのスピードが早いWEB申し込みが一般的で主流になりつつあります。
学生用のクレジットカードの申込手順
続いては、クレジットカードの申し込み手順と、必要書類を詳しく見ていきましょう。ここでは、WEB申し込みの場合の手順をご紹介します。
■クレジットカードの申し込みの流れ

STEP1 会員情報の入力
カード会社のWEBサイトから、会員規約に同意の上、申し込みに関する必要事項を入力します。
必要事項を入力後、カード会社が指定する本人確認書類を撮影してアップロードまたは郵送します。カード会社によって対応が異なりますので、説明をよく読んで対応しましょう。
<本人確認書類の例>
- 運転免許証
- パスポート
- 在留カード・特別永住者証明書
- 個人番号カード(マイナンバーカード)
- 各種健康保険証
- 住民票の写し
現住所が記載されている上記の書類いずれか1点、もしくは2点などカード会社によって指定があります。
STEP2 引き落としの銀行口座を設定する
クレジットカードの引き落としの銀行口座を設定します。必要事項を入力する際には、通帳やキャッシュカードを手元に準備しましょう。画面の案内どおりに入力を進め、申し込みを完了させます。
STEP3 カード会社による審査
入力された情報などをもとに、カード会社で審査が行われます。審査が完了すると、登録したメールアドレスに結果が届きます。
STEP4 クレジットカードの発行
発行されたクレジットカードは、カード会社の店頭でのお渡し、または簡易書留で自宅に届きます。なお、カードによっては、最短で即日発行されるものもあります。
クレジットカードが届いたら、券面に印字された名前が間違っていないか確認し、裏面に自筆で署名をします。
オンラインで口座設定にすれば、本人確認書類の提出が不要になる
クレジットカードの申し込みでは、本人確認書類が必要になります。ただし、オンラインで支払い口座を設定するオンライン口座振替サービスを利用すれば、指定の金融機関とカード会社が連携をとることで、本人確認書類の提出が不要となるのです。
カード会社と金融機関によって対応は異なりますが、例えば、三菱UFJニコスの場合、「オンライン口座振替サービス」で対象の銀行を調べることができます。
オンライン口座振替サービスなら、手間が省けるかつ、申し込みがスピーディーにできるのが特徴です。
未成年の扱いが変わる
民法改正によって、2022年4月1日から成人年齢が満18歳に引き下げられます。法改正後は、18~19歳の学生がクレジットカードを申し込む場合、親権者への同意は不要となります。
学生のうちにクレジットカードを持つメリットは?
学生のうちから、クレジットカードを持つメリットは多くあります。ここでは、その例を見ていきましょう。
使うほどにポイントがたまって、得になる
クレジットカードは、利用額に応じてポイントがたまります。たまったポイントは家電などのアイテムやマイルに交換したり、ほかのポイントサービスに移行したり、お得に使うことができるのです。携帯電話代や定期代などの固定費をカード払いにしておけば、着実にポイントがためられるでしょう。
卒業旅行や短期留学時に、旅行傷害保険で万一に備えられる
クレジットカードに付帯されている旅行傷害保険は、旅先でのケガや病気の治療費のほか、携行品が破損したり、盗難に遭ったりしたときに補償してくれるものです。クレジットカードに付帯されている旅行傷害保険の補償期間は、多くの場合、日本を出国してから90日間ですから、卒業旅行や短期留学の際にクレジットカードを持っていれば、万一の際に備えられるので安心です。
お金の管理を身に付けられる
クレジットカードは、指定した引き落とし日に利用額分をまとめて支払います。クレジットカードの扱いに学生のうちから慣れておくことで、自分のお金を管理し、使いすぎに注意しながら、計画的に利用することを身に付けられるでしょう。
早くからクレジットヒストリーを積み上げられる
クレジットカードの申し込み履歴や支払い履歴である「クレジットヒストリー」は、信用情報機関に記録されます。カードの発行や融資をする場合、審査の基準のひとつとして、カード会社や銀行は信用情報を照会します。
例えば、ゴールドやプラチナといったステータスカードにランクアップする際にも、クレジットヒストリーが重視されるのです。学生のうちからクレジットヒストリーを積み重ねていくことで、審査に有利になる可能性があるでしょう。
学生におすすめのクレジットカードを2つ紹介
続いては、学生にフィットした2種類のクレジットカードをご紹介します。いずれも、初めての一枚には最適なカードです。
在学中は年会費が無料!ゆくゆくはランクアップもできる「三菱UFJカード」

三菱UFJカード
日常にうれしいを、将来まで安心を。
- 年会費
-
1,375円(税込)
初年度年会費無料
翌年度以降は、前年度の年間ショッピングご利用が1回以上で年会費無料
学生は在学中無料
- ポイント優遇
-
- セブン-イレブン、ローソンで利用金額の5.5%還元!
- 入会後3ヶ月は最大1.6%相当を還元!
- サービス
-
- タッチ決済対応
- 不正利用防止のため24時間365日モニタリング
- ポイント還元率
-
0.5%
1ポイント5円相当の商品に交換の場合
「三菱UFJカード」は、2021年に三菱UFJニコスが発行したスタンダードなクレジットカードです。学生なら在学中は年会費が無料。卒業後の年会費は1,375円(税込)ですが、年に1回でもショッピングで利用すれば、翌年も年会費は無料になりますから、実質無料で使い続けることができます。
さらに、三菱UFJカードシリーズには、ゴールドカードやプラチナカードといったステータスカードがありますので、クレジットヒストリーを積んで、ゆくゆくは上位カードへのステップアップも可能です。
<三菱UFJカードの特徴>
- 在学中の年会費が無料
- 年に1回でも利用すれば、翌年も年会費が無料
- ゴールドカードやプラチナカードへのランクアップが可能
たまったポイントはオートキャッシュバックできる「三菱UFJカード VIASOカード」

三菱UFJカードVIASOカード
ポイント交換手続き不要!
- 年会費
-
無料
- ポイント還元率
-
0.5%
1,000円で5ポイントたまる
- ポイント優遇
-
- 携帯電話やインターネット、ETCのご利用でポイント2倍!
- POINT名人.comのご利用で賢く、お得にポイントがたまる!
- ポイント
還元方法 -
たまったポイントは1ポイント1円でオートキャッシュバック
「三菱UFJカード VIASO(ビアソ)カード」は、持ちやすさ、使いやすさを追求して生まれたカードです。年会費は永年無料。携帯電話やインターネットプロバイダの料金支払いなど特定加盟店で利用すると、ポイントが通常の2倍たまります。三菱UFJカード VIASOカードなら、たまったポイントは自動的にキャッシュバックされますから、ポイントを無駄にすることがありません。
<三菱UFJカード VIASOカードの特徴>
- 条件なしで年会費は永年無料
- 携帯電話やインターネットプロバイダ料金のポイントが2倍
- オートキャッシュバック機能
審査に落ちた場合、家族カードという選択肢がある
もし、自分名義のクレジットカードの審査に落ちた場合、親のクレジットカードの家族カードに申し込むという方法があります。
家族カードは、本会員(親)と同じ種類のカードが利用できますが、利用履歴や引き落としはすべて本会員にまとめられます。また、家族カードは本会員の親、配偶者、子供など、申し込める範囲が限定されますので申し込み時に確認しましょう。
学生のうちから、クレジットカードを上手に活用しよう
学生のうちからクレジットカードに慣れておくことで、お金の管理ができるようになったり、将来的にカードをランクアップするのに有利になったりするなどのメリットがあります。
年会費無料のクレジットカードであれば、学生でも持つ際に負担がないのでおすすめです。ゆくゆくはカードをランクアップさせたい、ポイントをお得にためたいなど、自分の要望に合った一枚を選んで、クレジットカードを上手に活用しましょう。
おすすめのクレジットカード
カード名 | 日常にうれしいを、 将来まで安心を。 |
オンも、オフも、 いつでも変わらない輝きを。 |
日常から特別な時まで、 最高クラスのおもてなしを。 |
|
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
三菱UFJカード | 三菱UFJカード ゴールドプレステージ |
三菱UFJカード プラチナ・アメリカン・ エキスプレス®・カード |
||
このボタンからお申込みの方限定、今なら新規入会特典上乗せ中! | ||||
年会費 | 初年度 | 無料 | 無料 (オンライン入会限定) |
22,000円(税込) |
次年度以降 |
年1回の利用で翌年も無料 |
11,000円(税込) |
22,000円(税込) |
|
特長 |
|
|
|
|
最短発行期間 | 最短翌営業日 | 最短翌営業日 | 最短3営業日 |
※1ポイント5円相当の商品に交換の場合
カード種類・国際ブランドを選択のうえ、
お申し込みフォームへ進んでください。
カード種類
※カードお申し込み時点で、内定者の方は「学生」をご選択のうえお申し込みください。
国際ブランド
国際ブランド
- 学生でもクレジットカードを作れますか?
- 18歳以上の学生なら、自分名義のクレジットカードを作ることが可能です。ただし、高校生は不可となります。
詳しくは「18歳以上なら学生でも、自分名義のクレジットカードを持てる」をご確認ください。 - 学生でもクレジットカードの審査に通りますか?
- 学生でも、クレジットカードの審査において、問題がなければ通ります。携帯電話の支払い遅延などがあると審査に通らない場合があるでしょう。ただし、審査の基準はカード会社で開示していないため、申し込まないと審査に通るかどうかはわかりません。カード会社では、学生向けのクレジットカードも用意しているので、学生に特化したカードを申し込むのがおすすめです。
詳しくは「学生におすすめのクレジットカードを2つ紹介」をご確認ください。 - 学生がクレジットカードを選ぶ際のポイントはありますか?
- 学生なら、負担なく持てる年会費無料のクレジットカードがおすすめです。また、ポイントがお得にためられるかといったことや、卒業旅行・留学に備えて海外旅行傷害保険が付帯されているかもチェックしておきましょう。
詳しくは「学生におすすめのクレジットカードを2つ紹介」をご確認ください。