ETC PLUS(ETCカード)
ETCマークのある有料道路の料金所をキャッシュレスでスムーズに通行いただけます。
ETCカードは、有料道路通行料金のお支払い専用ICカードで、車載器に挿入すると、料金所をスムーズに通過できます。
車載器とETCカードが別々ですので、使用する車両は特定されず、車載器が装着された車両であればご自分のETCカードで通行料金のお支払いができます。

ご利用方法
ステップ1:ETCカードの申込み
ETCカードお申込みには、クレジットカードが必要となります。
お持ちでない場合は、クレジットカードのお申込みとご一緒に、ETCカードをお申込みください。
ステップ2:車載器の購入と取り付け
車載器はカーディーラーやカー用品ショップ、自動車整備工場などでご購入ください。取り付けは、アンテナ向きの調整など専門的な知識を必要としますので、必ず専門店におまかせください。
ステップ3:ご利用
セットアップされた車載器にETCカードを挿入し、ETCレーンを安全な速度で通過してください。
- ETCレーン通過後、ETCカードをすぐに車載器から抜き取らないでください。データの消失やカードの破損などが生じる場合があります。ETC車線では領収書(利用証明書)は発行されません。領収書が必要な場合は有人の料金ブースにお進みください。
ステップ4:お支払い
ETCカードのご利用分はご指定いただいたクレジットカードご利用分とあわせてご利用代金請求書に表示されます。ETCカードのご利用分は、毎月の口座振替日にご指定の口座から引き落としさせていただきます。
<ご注意ください>
ご利用の際には必ずカード券面の有効期限を確認してください。
有効期限切れのETCカードでは、開閉バーが開きません。
お申込みにあたって
新規発行手数料・年会費
【新規発行手数料】
1,100円(税込)
- ゴールドカード・プレミオ・JAカード、ロードネットカード会員の方は、新規発行手数料が無料となります。
- 一部カード種類により、新規発行手数料対象外のカードもございます。
【年会費】
無料
- あわせてお持ちいただくNICOSカードの年会費は別途所定の金額を頂戴します。
ご利用可能枠
ETCカードのお申込時にご指定いただいたクレジットカードご利用可能枠の範囲内で、ETCカードをご利用いただけます。
ご利用代金のお支払方法
ETCカードのご利用分は、ご指定いただいたクレジットカードご利用分とあわせてのご請求となります。
<ご注意事項>
- 発行に際しては、所定の審査をさせていただきます。審査によりご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。
- ETCカードは、お食事やショッピング(有料道路のサービスエリア・パーキングエリアの売店を含む)にはご利用いただけません。
お申込方法
NICOSカードをお持ちでない方
ETCカードお申込みには、NICOSカードが必要となります。
NICOSカードのお申込みとご一緒に、ETCカードをお申込みいただけます。
NICOSカードをお持ちの方
すでにNICOSカードをお持ちの方は、WEBサービスおよびETCカード申込書にてETCカードをお申込みいただけます。