• 検索
  • MENU

MUFGカードWEBサービス

ご利用明細・ポイントやキャンペーンの確認、各種お手続きはこちら

閉じる

ETCカード

ETCカード 券面

ETCカードは、有料道路通行料金のお支払い専用ICカードで、車載器に挿入すると、料金所をスムーズに通過できます。

車載器とETCカードが別々ですので、使用する車両は特定されず、車載器が装着された車両であればご自分のETCカードで通行料金のお支払いができます。

サービス&特典

小銭いらずのキャッシュレスで
快適なドライブを実現

車載器と料金所のアンテナが無線で交信することで、料金所をスムーズに通過できます。

ETCマイレージサービスで
ポイントが貯まる

ご利用金額に応じてたまるポイントで、還元額(無料通行分)と交換できます。

ETC時間帯割引で
お得にご利用できる

走行する時間帯によってETCを利用した通行料金が割引となります。

ETCマイレージサービスとETC時間帯割引は各有料道路事業者のサービスとなります。
また、その他サービス情報等は以下をご確認ください。

ETC総合情報ポータルサイトのWEBサイト新しいタブやウィンドウで開く

  • 各有料道路事業者が提供するサービス内容等は予告無く変更となる場合がございます。
    また、サービス内容に関するお問合せはカード発行会社ではお受けできませんので、ご了承ください。

ご利用の流れ

1ステップ1 ETCカードの申込み

ETCカードお申込みには、クレジットカードが必要となります。
お持ちでない場合は、クレジットカードのお申込みとご一緒に、ETCカードをお申込みください。

2ステップ2 車載器の購入と取り付け

車載器はカーディーラーやカー用品ショップ、自動車整備工場などでご購入ください。取り付けは、アンテナ向きの調整など専門的な知識を必要としますので、必ず専門店におまかせください。

3ステップ3 各有料道路でのご利用

セットアップされた車載器にETCカードを挿入し、ETCレーンを安全な速度で通過してください。

  • ETCレーン通過後、ETCカードをすぐに車載器から抜き取らないでください。データの消失やカードの破損などが生じる場合があります。ETC車線では領収書(利用証明書)は発行されません。領収書が必要な場合は有人の料金ブースにお進みください。

入り口で

車載器にETCカードを差し込んだ状態でETCがご利用可能な車線に向かい安全な速度でゆっくり進みます。有料道路によっては、入口のみでお支払いが完了する場合がございます。

出口で

入口と同じように車載器にETCカードを差し込んだ状態でETCがご利用可能な車線に安全な速度でゆっくりと進みます。

入り口・出口でのお支払い

無線通信による入口、出口情報などからETCカードでのお支払いが完了します。
車線脇の表示器が通行料金と「通過」のサインを表示し、ゲートが開きます。

<ご注意ください>

ご利用の際には必ずカード券面の有効期限を確認してください。
有効期限切れのETCカードでは、開閉バーが開きません。

4ステップ4 お支払い

ETCカードのご利用分はご指定いただいたクレジットカードご利用分とあわせてご利用明細書に表示されます。
ETCカードのご利用分は、毎月の口座振替日にご指定の口座から引き落としさせていただきます。

お申込みにあたって

新規発行手数料・年会費

【新規発行手数料】

1,100円(税込)

  • MUFGカードが以下の場合は、新規発行手数料が無料となります。
    • ●ゴールドプレステージ
    • ●プレミオ
    • ●ゴールド
  • その他、新規発行手数料が無料となるクレジットカードがございます。

詳細は以下をご確認ください。

ETCカード新規発行手数料について新しいタブやウィンドウで開く

【年会費】

無料

  • あわせてお持ちいただくMUFGカードの年会費は別途所定の金額を頂戴します。

ご利用可能枠

ETCカードのお申込時にご指定いただいたクレジットカードご利用可能枠の範囲内で、ETCカードをご利用いただけます。

ご利用代金のお支払方法

ETCカードのご利用分は、ご指定いただいたクレジットカードご利用分とあわせてのご請求となります。

<ご注意事項>

  • ●発行に際しては、所定の審査をさせていただきます。審査によりご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。
  • ●ETCカードは、お食事やショッピング(有料道路のサービスエリア・パーキングエリアの売店を含む)にはご利用いただけません。

お申込方法

MUFGカードをお持ちでない方

ETCカードお申込みには、MUFGカードが必要となります。
MUFGカードのお申込みとご一緒に、ETCカードをお申込みいただけます。

MUFGカードをお持ちの方

すでにMUFGカードをお持ちの方は、WEBサービスおよびETCカード申込書にてETCカードをお申込みいただけます。
お手続き方法の詳細は「お手続き方法を見る」よりご確認ください。

  • 家族会員様は「申込書のご請求」のみによりお申込みいただけます。WEBサービスによるお申込方法ではお申込みいただけませんのであらかじめご了承ください。
MUFG CARD WEBサービス

WEBサービスにご登録済の方

まだご登録されていない方

ETCシステムに関するお問合せ

各有料道路でのETCシステムについては下記窓口より承ります。

東日本高速道路株式会社 NEXCO東日本お客さまセンター

ナビダイヤル0570-024024

(通話料有料)
ナビダイヤルがご利用できないお客様は

03-5308-2424

受付時間
24時間(年中無休)

  • 詳しくは下記のホームページからご確認ください。

NEXCO東日本のWEBサイト新しいタブやウィンドウで開く

中日本高速道路株式会社 NEXCO中日本お客さまセンター

フリーコール0120-922229

(通話料無料)
フリーコールがご利用できないお客様は

052-223-0333

受付時間
24時間(年中無休)

  • 詳しくは下記のホームページからご確認ください。

NEXCO中日本のWEBサイト新しいタブやウィンドウで開く

西日本高速道路株式会社 NEXCO西日本お客さまセンター

フリーコール0120-924863

(通話料無料)
フリーコールがご利用できないお客様は

06-6876-9031

受付時間
24時間(年中無休)

  • 詳しくは下記のホームページからご確認ください。

NEXCO西日本のWEBサイト新しいタブやウィンドウで開く

首都高速道路株式会社 首都高お客様センター

電話03-6667-5855

(通話料有料)

受付時間
24時間(年中無休)

  • 詳しくは下記のホームページからご確認ください。

首都高速道路株式会社のWEBサイト新しいタブやウィンドウで開く

阪神高速道路株式会社 阪神高速お客さまセンター

電話06-6576-1484

(通話料有料)

受付時間
24時間(年中無休)

  • 詳しくは下記のホームページからご確認ください。

阪神高速道路ドライバーズサイト新しいタブやウィンドウで開く

本州四国連絡高速道路株式会社 本四高速お客さま窓口

電話078-291-1033

(通話料有料)

受付時間
9:00~17:30(年中無休)

  • 詳しくは下記のホームページからご確認ください。

本州四国連絡高速のWEBサイト新しいタブやウィンドウで開く

関連情報

ETCの概要、利用するために必要な準備や注意点、各種割引制度やサービス情報などを、
イラストやアニメーションを用いて分かりやすく紹介している情報満載のサイトです。

インターネットで、過去のETC利用記録を照会したり、利用証明書を印刷したりできるサービスです。

  • ETCを利用した年月日、車両番号、ETCカード番号のご入力が必要です。
  • 利用証明書を印刷するには、プリンターが必要です。
  • 各有料道路事業者が提供するサービス内容等は予告無く変更となる場合がございます。
    また、サービス内容に関するお問合せはカード発行会社ではお受けできませんので、ご了承ください。

【ETCセキュリティ規格の変更について】

お使いのETC車載器をご確認ください。
お客さまのETC決済情報を将来にわたり安全に保護するためセキュリティ規格を変更いたします。
変更に伴い、現在お使いの一部のETC車載器は最長で2030年頃までに使えなくなりますので、車載器管理番号および識別マーク等により、現在お使いの車載器が変更後の新セキュリティ規格に対応しているかご確認ください。

詳しくは、以下よりご覧ください。

  1. 新・旧セキュリティ対応車載器の識別方法(273KB)
  2. よくあるご質問新しいタブやウィンドウで開く

なお、お客さまがお持ちのETCカードにつきましては、新セキュリティ規格に対応しております。